Shopifyアプリ「Codebuy」の進化
1. はじめに
埼玉エリアの特集として、最近注目のEC支援アプリ『Codebuy』の機能アップデートについてご紹介します。運営する株式会社これからは、2万件を超える自社EC支援の実績を持つ企業です。多くのアパレルブランドがECサイトを運営する中、「Darich」のような人気ブランドもこのアプリを導入しました。
2. ECサイト運営の課題
現代のECサイトでは、SNSやLOOKBOOKで見た魅力的なコーディネートに惹かれる消費者が多いですが、実際にサイトを訪れてみると、「あのジャケットはどれ?」や「このスカートに似合うトップスは?」など、多くの商品の中から欲しいアイテムを探し出すのが大変です。この「探す手間」は、ユーザーのストレスとなり、結果的にサイトからの離脱を引き起こす原因になります。
3. Codebuyの機能
「Codebuy」は、こうした事態を解消するために開発されたアプリで、商品のコーディネートを一元的に管理し、ユーザーがあらかじめ設定されたコーディネートを一度の操作でカートに追加できる仕組みを提供しています。これにより、ユーザーは直感的な感情をもとに迅速に買い物を楽しむことができます。
4. アップデート内容
今回のアップデートで、以下の4つの機能が導入され、さらなる使いやすさを追求しています。
4.1 カラーチップの導入
商品に関するカラーバリエーションをテキスト表示からカラーチップ表示に変更。ユーザーは視覚的に色を選ぶことができ、スムーズな購買体験を得ることができます。
4.2 ダッシュボードの改善
管理画面の表示速度が向上し、売上に基づく人気コーディネートやお気に入り登録の数など、ユーザーが求める様々な分析指標が追加されています。
4.3 販売前商品のコーディネート機能
販売前の商品でもComing soonで表示が可能になり、事前にコーディネートをチェックしてお気に入りに登録できる機能が実装されました。販売が始まった際には、簡単にまとめ買いが行えるようになります。
4.4 お気に入り登録機能
ユーザーは気に入ったコーディネートやスタッフの登録ができるため、リピート利用が促進され、長期的な関係性を構築することが可能です。
5. Darichでの導入実績
アパレルブランド「Darich」は、ユーザー体験の向上と売上拡大を目的に、ECサイトをリニューアルし、Codebuyを導入しました。この結果、Darichのファンは公式ECサイトでのコーディネートを簡単に楽しめるようになりました。
6. 結論
今後もEC業界を支えるための機能開発を続けていくという『Codebuy』の進化に期待が高まります。Shopifyアプリストアでのチェックもお忘れなく!
Codebuy - コーデバイの詳細はこちらでご覧ください。