京商のTyrrell P34
2025-03-26 17:09:49

京商から魅力的なミニカー「Tyrrell P34 1976」が登場!

京商の新作ミニカー「Tyrrell P34 1976」が登場!



京商株式会社が新たにリリースする「KYOSHO MINI CAR & BOOK No.21」は、F1ファン必見のミニカー、タイレルP34 1976です。この商品は、3月28日(金)よりファミリーマートの一部店舗で購入可能で、同時に1977年版とその改良型も京商オンラインサイトで販売が始まります。

F1史上の名車:タイレルP34とは?



タイレルP34は、1976年シーズンに登場したF1マシンで、特筆すべきはその6輪の構造です。この独特なデザインは、当時のF1カーの中でも異彩を放ち、現在に至るまで多くのファンを魅了してきました。ファミリーマートで販売されるモデルは、ゼッケン番号3(ジョディ・シェクター)と4(パトリック・デパイユ)の2種類で、格別なディテールに再現されています。

モデルの外観は、当時のレースに思いを馳せるものとなっており、懐かしい思い出を呼び起こすデザインです。F1ファンにはたまらない、実戦を走った名車のミニチュアが手のひらに収まるわけですから、その魅力は計り知れません。

改良を重ねた「タイレルP34 1977」



続いて、京商オンラインサイトでは1977年版のタイレルP34とその改良型であるP34/2もラインアップされています。この1977年モデルは、初年度のブルー一色のカラーから、ブルーとホワイトのツートンカラーに変更され、さらにはエンジンまで完全に覆うカウルが装備され、空力性能が向上しました。これにより、マシンはなお一層の洗練を極め、競技でのパフォーマンスも向上しました。

この改良版もまた、ゼッケン3(ロニー・ピーターソン)と4(パトリック・デパイユ)の2種を用意しており、さまざまなニーズを満たす仕様になっています。

付属するマガジンの内容に注目!



さらに、このミニカーには、タイレルP34の詳細を解説したマガジンが同梱されています。おもしろいことには、タイレルP34をゼロから自作したというプライベーターのストーリーまで紹介されます。これは、ボディショップで培った技術を駆使して製作されたもので、そのクオリティは本物と見間違えるほど。市販車のパーツを流用した技術の紹介も含まれ、おもしろい読み物になっています。

また、ミニカーコレクターのインタビューや、タイレルを支えたグッドイヤーの取り組みについても触れられています。F1ファンに限らず、幅広い読者に楽しめる内容となっているでしょう。

まとめ



この「KYOSHO MINI CAR & BOOK No.21 Tyrrell P34 1976」は、間違いなくコレクションの一員に加えたい逸品です。ファミリーマートでの販売開始は3月28日と迫っており、今から楽しみですね。1977年モデルは京商オンラインサイトで3月26日より入手可能です。特別なF1マシンを手に入れて、その魅力を堪能しましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: ファミリーマート Tyrrell P34 京商ミニカー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。