ポラスの受賞と住まい
2025-10-15 17:47:33

ポラスグループ、23年連続でグッドデザイン賞受賞した革新的な住まいとは

ポラスグループ、23年連続でグッドデザイン賞受賞した革新的な住まいとは



埼玉県越谷市に本社を置くポラスグループが、2025年度のグッドデザイン賞において全12点を受賞しました。この受賞は、23年連続にわたるものであり、通算で108点となります。今回は、ポラスグループが手がけた革新的な住宅デザインの数々について詳しく観ていきましょう。

1. 拡張空間のある分譲住宅「フレーベスト成増・和光」


この住宅は、都内に近い好立地に位置し、狭小3階建てではなく、独自の構造設計を用いた2階建てのエクステンションハウスとして提案されています。いわゆる「狭小地」のデメリットを克服し、豊かな住環境を提供することを目指しています。敷地の沿道部には縦列型の駐車場とオーバーハングのバルコニーが設けられ、外の空気を感じながら「庭的空間」として新たな価値を創出しています。これは狭小開発における新たなロールモデルとも評価されています。

2. 地域共生を考える「リーズン新鎌ヶ谷 きときと未来PROJECT」


この分譲住宅は、既存の共同住宅を挟んで14棟が配置されています。住民だけでなく、近隣住民も参加できるコミュニティ活動を促進し、建材メーカーや地域の生産者との連携も図ることで、地域に根ざした住まいを形成しています。 このプロジェクトは、家庭菜園付きテラスや植栽、自然環境を活かした設計により、快適で環境負荷の少ない暮らしを提案しています。

3. 通り庭を取り入れた「リーズン船橋・三咲ブライトシーン」


このプロジェクトでは、住宅の配棟を工夫し、通り庭を作ることで住人同士のコミュニティを育てる空間を提供しています。隣接する住宅の間に通り庭を設けることで、明るさと開放感を生み出し、自然な交流を促進する工夫がされています。将来的な関係性を重視したデザインが新しい街並みを形成しています。

4. 歴史と景観を融合した「ことのは越ヶ谷Ⅱ」


越谷の歴史的風情を反映させたこの住宅は、地域特性を尊重しながら、外観に古風なデザインを取り入れています。瓦屋根や塗り壁といった伝統的な要素を現代の素材で再現し、地域の景観に溶け込むよう設計されています。顧客に対し地域文化を伝えることを強く意識した取り組みとして評価されています。

5. 緑を育む「繋ぎ庭」


東久留米市に位置するこの分譲地は、独自の「緑の協定」を制定し、地域の緑を守りながら良好なコミュニティの形成を目指します。住民が自主的に地域緑環境を育むことを促進し、住民同士の絆を深めるための基盤作りが行われています。

6. 新たな家事文化を提案する「パパでも家事プラン」


少子化が進む中、家庭内での家事・育児の分担を促進するために設計されたこの住宅は、夫婦間のコミュニケーションの改善や、家族全体のさらなる結束を図ることが狙いです。このような新しい試みは、今後の住宅設計においても重要な要素となるでしょう。

結論


ポラスグループの住宅デザインは、ただの住まいを超え、地域友愛や新たなコミュニティ形成を促進する要素が満載です。先進的なアイデアと地域特性をうまく融合させ、持続可能な住環境の構築を目指しています。これからもポラスグループの更なる取り組みに期待が高まります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 越谷市 ポラスグループ グッドデザイン賞

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。