富士薬品が協定締結
2025-10-17 15:57:48

富士薬品と鶴ヶ島市、地域の健康と活性化へ協定締結

富士薬品と鶴ヶ島市、健康促進の包括連携協定を締結



医薬品の開発から製造・販売までを手がける株式会社富士薬品が、埼玉県鶴ヶ島市との包括連携協定を2025年10月17日に結びました。この協定のもとで、富士薬品は地域の健康増進や市民サービスの向上に向けた6つの取り組みを実施することで、市民の生活の質を向上させることを目指しています。

協定締結の背景


鶴ヶ島市が掲げる「しあわせ共感 安心のまち つるがしま」の実現に向けた計画は、地域全体の健康促進や子育て支援、多様な働き方を重視しています。一方、富士薬品は「とどけ、元気。つづけ、元気。」というスローガンのもと、地域住民の健康を支える取り組みを行っています。今回の協定締結は、双方のビジョンが一致したことによるものです。

連携協定の6つの取り組み


1. 健康づくりに関すること
富士薬品の営業員は、鶴ヶ島市の家庭を定期訪問し、OTC医薬品の適正使用や健康診断の受診について啓発活動を行います。

2. 安心・安全な暮らしの実現
健康に関する講座やイベントを通じて、熱中症や夏バテなどの予防に役立つ情報を提供。また、高齢者のいる家庭には積極的なサポートを行います。

3. こどもたちの育成や子育て支援
救急箱のメンテナンスを通じて、家庭内の安全を確保し、こどもたちの健やかな成長に寄与します。

4. 防災・災害対策
市の公共施設に配置薬を納入し、災害発生時には医薬品を無償で提供。営業員は地域の防災情報を案内します。

5. シティプロモーション
鶴ヶ島市のイベント情報や取り組みを富士薬品の店舗で掲示し、市の振興をサポートします。

6. 地域活性化
市民サービスの向上に寄与する具体的な取り組みを鶴ヶ島市と協議し、実施します。

総括


地域の健康づくりとサービス向上を目指し、富士薬品は鶴ヶ島市と連携協定を結びました。これにより、地域の活性化が期待され、市民一人ひとりの健康の向上へとつながるでしょう。協定を進めていく中で、富士薬品は地域住民に信頼される存在であり続け、市民の生活を支え続けることを目指します。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 富士薬品 健康増進 鶴ヶ島市

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。