農業の未来を切り拓く!グローバル電子グループが初出展するアグリビジネス創出フェア
グローバル電子グループの一員であるグローバルマイクロニクス株式会社は、2025年11月26日(水)から28日(金)まで東京ビッグサイトで開催される「アグリビジネス創出フェア」に初めて出展します。同社は今後の日本の農業を支えるため、自社の開発した自動潅水システムや土壌水分センサ「OSMO」を紹介し、実証実験の成果も展示する予定です。
アグリビジネス創出フェアとは
このイベントは、農林水産省が主催し、最新の農業技術やビジネスの創出を目的とした重要なフォーラムです。農業の生産性向上を図るため、様々な企業や研究機関が集まり、技術革新や新たな提案が発表されます。
グローバル電子グループの取り組み
グローバル電子グループは、日本の農業が抱える高齢化や生産放棄地の増加といった課題に対して、石川県金沢市やかほく市でスマート農業機器の開発に取り組んでいます。特に砂丘地での水分管理の重要性に着目し、細かな潅水管理が求められるスイカやサツマイモの生産をサポートしています。これにより、農作業の負担軽減と農業の効率化を実現し、多様な農業の新規参入者にも道を開いています。
スマート農業技術の強み
同グループの自動潅水システムは、土壌水分センサとAIを活用し、効率的に潅水作業を行うことを目的としています。農地の状態に基づいて最適な潅水パターンを自動的に学習し、実行することが可能です。このシステムを導入することで、作業の労力を最大20%削減することを見込んでいます。
出展内容の詳細
1.
自動潅水システムの実証実験
2025年1月に認定を受けた開発供給実施計画に基づき、砂丘地域でのスイカ栽培を支える自動潅水システムの実証実験の様子を展示します。これは土壌水分をセンサーで測定し、リアルタイムで潅水を行うシステムです。
2.
土壌水分センサOSMOと潅水NAVI
最大120cmの深さまで水分量を計測するセンサを用いたシステムで、過不足なく水分管理が行える仕組みを紹介します。日射量に比例した蒸散量を計測し、気候に応じた最適な潅水を実現します。
イベント参加の呼びかけ
アグリビジネス創出フェアは、農業界の未来を引きつける様々な技術が見られる貴重な機会です。是非、グローバルマイクロニクスブース(農-24)にお越しいただき、最新の農業技術に触れてみてください。私たちの取り組みが、農業をもっと明るい方向へ導く手助けとなることを願っています。
開催概要
- - 会期: 2025年11月26日(水)~28日(金)
- - 会場: 東京ビッグサイト西展示棠(西3ホール)
- - 主催: 農林水産省
グローバル電子グループの紹介
グローバル電子は、最新の電子部品を取り扱う商社としてスタートし、自社工場で電子機器の製造を行っています。特にアナログ技術やセンサ技術において強みを持ち、近年はスマート農業事業にも力を入れています。これからも、農業の発展に寄与できる革新を提供し続けていく所存です。
詳しい情報は公式サイトをぜひご覧ください!