岡山大学とインドネシアのハサヌディン大学、交流促進に向けた表敬訪問
2025年の春、岡山大学にインドネシアのハサヌディン大学の訪問団がやってきました。この訪問は、両大学間のさらなる交流を促進するための重要なステップと位置付けられています。
ハサヌディン大学の訪問団の概要
岡山大学は、2025年2月26日にインドネシアのハサヌディン大学からの訪問団を迎え入れました。この訪問団には、ハサヌディン大学のAdi Maulana副学長を筆頭に、数名の大学関係者が同行しました。岡山大学からは、那須保友学長や三村由香里理事など、重要な職員が出席しました。
会談では、最初にMaulana副学長が岡山大学との交流について触れ、さらなる連携を目指す意欲が表明されました。この言及に続き、岡山大学の那須学長も文部科学省が推進する地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)の重要性を紹介し、今後の研究と教育の交流を深める意向を示しました。
両大学の連携の背景
岡山大学は2007年にハサヌディン大学と大学間協定を結び、教育や研究における双方の交流を促進しています。2024年度には、真庭市とマカッサル市との間での都市連携事業を通じて、さらなる研究者の受け入れが行われる予定です。これらの取り組みは、今回の表敬訪問を実現させる大きな背景となっています。
今後、岡山大学とハサヌディン大学の連携はさらに強化されることが期待されており、地域を越えた国際的な交流が進むことに多くの関係者が注目しています。
結論
この訪問は、岡山大学が国際的に存在感を示すための重要な機会になるでしょう。また、両大学の交流をさらに深めることで、教育及び研究における新たな可能性が広がると期待されています。地域中核・特色ある研究大学としての岡山大学には、今後も注目が集まります。
なお、参加者全員での集合写真も撮影され、和やかな雰囲気の中で会が進行したことが印象的でした。