『DEEP VALLEY Agritech Award 2025』が近づく
深谷市で、農業の未来を創造するためのビジネスコンテスト『DEEP VALLEY Agritech Award 2025』が10月15日(水)に開催されます。このコンテストは、農業にまつわる課題解決を目指し、全国から集まったアイデアや技術を評価するものです。今年で7回目を迎える本大会には、多くの応募が寄せられ、厳選された6社がファイナリストに選ばれました。
最終審査と表彰式の概要
イベントの詳細は以下の通りです。
- - 日時: 2023年10月15日(水)午後0時30分~
- - 場所: 市役所本庁舎3階大会議室
- - 内容:
- 0時30分:開場
- 1時~4時30分:最終審査(審査員による評価)、令和6年度最優秀賞受賞企業であるEF polymer株式会社の事業進捗報告
- 4時30分~5時30分:表彰式
- 5時30分~6時30分:名刺交換会および展示見学
また、今回のイベントは、株式会社シタラ興産や埼玉りそな銀行、神鋼鋼線工業株式会社の協賛のもと、農林水産省や経済産業省などが後援しています。
ファイナリスト6社の紹介
このコンテストに進出したファイナリスト6社は、いずれも独自の視点で農業の課題に取り組んでいます。それぞれが新しいビジネスモデルや技術を提案し、持続可能な農業の実現に向けたアイデアを問いています。
1. 株式会社レボーン(東京都)
人々が普段感じる『匂い』を科学的に捉え、データとして活用する提案です。匂いセンサーとクラウドシステムを用いて、香りに基づく新たな付加価値を農産物に与えます。
2. サグリ株式会社(兵庫県)
衛星データとAIを組み合わせ、深谷市の土壌分析を行い、施肥の最適化やコスト削減を目指します。
3. 株式会社WAKU(岡山県)
植物の成長促進物質を活用し、酷暑にも負けない農業の実現を目指します。
4. 株式会社アイナックシステム(福岡県)
局所土壌ヒーターシステムを提案し、省エネルギーと収益性向上を両立させることを目指しています。
5. 株式会社エンドファイト(東京都)
微生物研究を基に、植物の成長を促進し、持続可能な農業を提案します。
6. 株式会社きゅうりトマトなすび(東京都)
最先端のAI技術を取り入れ、産地を盛り上げる新たな農業基盤を構築することを目指しています。
まとめ
『DEEP VALLEY Agritech Award 2025』は、農業の未来を見据えた多様なアプローチが集まる場です。参加者は、ファイナリストの提案を通じて、新たなアイデアやビジネスチャンスに触れる絶好の機会となるでしょう。深谷市は今後も積極的にアグリテック企業の支援を続け、持続可能な農業の実現を目指します。イベントの詳細やファイナリストの情報は、
特設サイトでご覧ください。