新型ローソン銀行ATM、コモディイイダ 東大宮店に登場!
2025年9月19日、スーパーマーケット「コモディイイダ 東大宮店」に新たに導入されたローソン銀行のATM。このATMは、現金の入出金を行うだけでなく、利用者にとっての利便性をさらに向上させる新型機です。今回は、この新型ATMの特徴や設置の背景について詳しく見ていきましょう。
コモディイイダとローソン銀行の提携背景
コモディイイダは、東京都北区を本社に持つスーパーマーケットチェーンで、現在、東京都、埼玉県、千葉県に85店舗を展開しています。2023年にATM設置に関する合意が結ばれ、2025年9月末までには合計17台のATMを設置することが決定されました。新型機はそのうちの15台で、従来のATMに加え、現金の取引やキャッシュレス決済の利便性を高めることが期待されています。
新型ATMの主な機能
新型のローソン銀行ATMは、多様な金融機関のカードでの取引が可能です。銀行や信用金庫、さらには海外で発行されたカードも使えるため、旅行者や外国人利用者にも便利な設計となっています。また、QRコード決済アプリによる現金チャージサービスの提供に加え、NFC(近距離無線通信技術)機能を搭載し、交通系電子マネーへの現金チャージも可能となりました。これにより、移動中の利便性が大幅に向上します。
利便性の向上と未来の展望
このATM設置は、お客様のニーズに応じた利便性向上を目指す取り組みの一環です。現金の入出金や各種キャッシュレス決済手段に対応することで、買い物をするお客様がより快適に利用できる環境を整えています。さらに、ローソン銀行は全国でATMを増設し続け、これまでに13,900台以上を設置。今後もお客様の要望を考慮したATM設置を進めていく方針です。
まとめ
「コモディイイダ 東大宮店」に新たに加わったローソン銀行のATMは、現金取引だけでなく、キャッシュレス決済にも対応し、地域住民や訪問者にとって便利なサービスを提供しています。毎日の買い物をよりスムーズに行うために、是非この新型ATMを利用してみてください。地域の利便性を向上させるために、今後も新たな取り組みを進めていくコモディイイダの活躍に期待しましょう。