岡山大学デジタルイベント
2025-09-28 15:07:22

岡山大学がデジタル社会の未来を探る国際イベントを開催!

岡山大学がデジタル社会の未来を探る国際イベントを開催



2025年9月6日、岡山大学の津島キャンパスにて、「The Conference of Digital Life vol.3」が盛大に行われました。このカンファレンスは、岡山大学によるおかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start)と国際的な学術論文ジャーナル「Journal of Digital Life」の共同開催によるものです。

このイベントには、国内外から集まった64名の研究者や学生、企業関係者が参加し、デジタル分野における学際的・実践的な研究成果の発表と、産業界とのコラボレーションを深化させることを目的としていました。

開会式では、阿部匡伸理事が挨拶し、その後、舩倉隆央副本部長による基調講演が行われました。タイトルは「デジタル×サステナビリティ共創の力で拓く未来社会~学生起点のイノベーション創出に向けて~」です。この講演では、地域社会におけるデジタル技術の影響や、次世代人材による共創型イノベーションの可能性が語られ、具体的な事例も交えて持続可能な社会構築に向けた大学の役割が強調されました。

続いて行われた「Digital INSPIRE」というショートピッチ大会では、学生起業家や企業の関係者がそれぞれの技術やビジネス構想を発表しました。このセッションは、新たな共同研究や事業創出につなげるための熱気あふれる場として、多くの参加者を魅了しました。技術革新の“種”が生まれる瞬間を、多くの参加者が目の当たりにし、刺激を受けていました。

午後には、研究者たちによる論文講演発表やポスター発表が行われ、参加者同士での活発な討論が展開されました。学術的な交流を通じて、理論と実践が融合し、より一層の理解が深まる場となりました。

岡山大学は、今後もこのような学術と実践を結びつける交流の機会を提供し、社会の発展に寄与していく所存です。また、OI-Startでは、産学官の連携によるイノベーション創出に興味のある企業や個人の参加を随時受け付けています。地域中核・特色ある研究大学としての岡山大学の取り組みに、是非ご期待ください。

参考情報



このように岡山大学は、デジタル分野での国際的な協力を促進し、地域社会及び地球全体の持続可能な未来に向けたイノベーションの中心的役割を果たしています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 デジタルイノベーション 国際会議

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。