国立大学法人岡山大学(岡山市北区、学長:那須保友)は、アジア太平洋地域の高等教育機関が一堂に会する「APAIE(Asia-Pacific Association for International Education)2025」に、2025年3月24日から28日までの間、インドのデリーで参加しました。このイベントには、55か国から2,200人を超える高等教育関係者が集まり、活発な議論が展開されました。
本学からはグローバル人材育成院の稲森岳央准教授と、学務部国際教育推進課の後谷和美主任専門職員が参加しました。彼らは大学の国際化と学生交流の推進についてさまざまな議論を行い、本学の国際的な取り組みを発信しました。特に、「Study in Japan」ブースにおいては、岡山大学の魅力を積極的にアピールし、今後の連携に向けた協議も進めました。
今日の世界では、「EMI(English Medium Instruction)」、つまり英語による授業が急速に普及しています。この動きに対応するため、岡山大学のグローバル人材育成院では、英語授業の拡充や春季・夏季の語学・海外研修プログラムを進めています。これは、学生に国際的な視点を持たせ、グローバルな環境で活躍できる人材を育成するための重要な施策です。