浦和レッズとSDGs
2025-08-12 14:29:25

浦和レッズと共に学ぶSDGsの楽しみ方「夏のSDGsチャレンジ広場」開催!

浦和レッズと共に学ぶSDGsの楽しみ方「夏のSDGsチャレンジ広場」開催!



埼玉県では、県民や企業、NPOなど多様な団体と連携し、地域全体で「埼玉版SDGs」を推進しています。この度、浦和レッズとの協力のもと、埼玉スタジアム2002で「夏のSDGsチャレンジ広場」が開催されます。これは、SDGsについて楽しく学ぶことができる貴重な機会です。

イベントの概要



「夏のSDGsチャレンジ広場」は、浦和レッズが主催する夏祭りイベント「炎日」の一環として行われます。このイベントでは、参加者がワークショップを通じてSDGsについて学び、自身の生活に取り入れるヒントを得ることが目的です。イベントの詳細は以下の通りです。

開催日時


  • - 日付: 令和7年8月16日(土曜日)
  • - 時間: 15時から19時まで

開催場所


  • - 場所: 埼玉スタジアム2002 ゲート外 調整池広場「炎日内特設ブース」

参加対象


  • - 対象: どなたでも参加可能。試合のチケットを持っていない方も大歓迎です。

ワークショップ内容



「夏のSDGsチャレンジ広場」では、様々なワークショップを用意しています。各ワークショップは、参加者が楽しみながらSDGsを学べる内容になっています。

1. リサイクルボールペンのサンプル


参加者は、炎日限定デザインのリサイクルボールペンを組み立てる体験を通じて、資源の循環利用について理解を深めることができます。定員は500名まで、先着順での受付です。

2. オリジナルノート作り体験


ノート作りでは、印刷時に出る端材を活用したオリジナルノートを作ります。資源の有効利用について学ぶことができ、こちらも定員は500名、先着順です。

3. レジンを使ったSDGsバッジ作り


お子様向けに、SDGsに関連したデザインのオリジナルバッジを作る体験ができます。定員は300名、こちらも先着順です。

4. 生物多様性MY行動宣言キックターゲット


本ブースでは、生物多様性について学びながらキックターゲットを楽しむことができます。

5. 水に関するクイズコーナー


水の大切さや役割を学ぶためのクイズを用意しています。参加者には埼玉県の水源の一つである八ッ場ダムのペーパークラフトがプレゼントされますが、先着250名です。

シールラリー・抽選会も!


ワークショップを体験するとシールがもらえます。シールを2枚集めると、浦和レッズ特製のSDGsグッズや、県産木材を使った特製ストラップがもらえます。また、埼玉県特製のエコバッグが当たる抽選会も行われます。

お問い合わせ


本イベントに関する詳細や質問は、埼玉県企画財政部計画調整課にお問い合わせください。

「夏のSDGsチャレンジ広場」で、楽しくSDGsを学びながら地域のつながりを深める良い機会です。ぜひ家族や友人と一緒に足を運んでみてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 浦和レッズ SDGs 埼玉スタジアム

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。