つむぐラボ設立
2025-08-19 11:07:43

埼玉発の新たな「人事の右腕」、つむぐラボが法人設立!

埼玉発、採用の新たな支援パートナー つむぐラボが法人設立



2025年4月、株式会社つむぐラボが埼玉県さいたま市に法人設立し、理系学生を中心とした中小製造業・技術系企業の採用支援を開始します。この新しい試みは、リクルートでの経験を持つ代表の平山雅美氏の指導のもと、採用から定着までを網羅的にサポートする実行型の人事支援です。

伴走型支援の特徴



つむぐラボの最大の特徴は、“伴走型”の支援を提供する点です。一般的な採用支援やコンサルティングでは、施策を提案するだけにとどまることも多く、実際の実行に関しては企業に委ねられることが少なくありません。しかし、つむぐラボはそれにとどまらず、以下の具体的な支援内容を通じて、企業と共に動き、実績を残すことを目指しています。

  • - 説明会の運営支援: 学生の目に留まるような魅力的な説明会を開催し、企業の魅力を伝えます。
  • - 大学訪問やネットワーキング: 理系学生との接点を増やし、企業のブランドを浸透させます。
  • - 内定者フォロー: 入社までの関係構築に力を入れ、内定辞退リスクを軽減します。

理系採用に特化



理系学生の採用について特化した支援を行うつむぐラボの強みは、埼玉県内の大学や高専との深いネットワークにあります。学生の動向を綿密に分析することで、企業が求めるスキルセットや志向に合わせた採用戦略を設計し、実行に移しています。これにより、現場でのニーズに即した学生の採用を推進します。

柔軟な支援体制



企業が必要とする際にきめ細やかなサポートを受けられるよう、つむぐラボはスポットでの支援から年間顧問契約まで、柔軟に対応できる体制を整えています。これにより、特にリソースが限られた中小企業でも安心して支援を受けることができます。

採用成果を最大化するセミナーも開催



また、つむぐラボはセミナーも開催し、埼玉県内の中小製造業の経営者や人事担当者向けに、理系学生に選ばれる企業になりための採用プロセスを設計する具体的なノウハウを提供します。セミナーでは、学生行動の最新動向や、実際に成果を上げた事例を元にした効果的な採用施策について議論します。

代表プロフィール



株式会社つむぐラボの代表・平山雅美氏は、リクルートでの法人営業を通じて約250社の採用支援を担当。その後、製造業の人事部門で様々な採用業務を経験し、特に新卒採用に関しては全国60以上の大学を訪問した実績があります。労働環境やキャリアの多様性を重視し、企業の成長に寄与する支援を行っています。

まとめ



今後、つむぐラボが埼玉県の採用市場にどのような影響を与えるのか、これからの展開が期待されます。法人設立と共に公式ホームページも公開されていますので、興味のある方はぜひご覧ください。採用力を強化したい企業にとって、心強いパートナーとなることでしょう。

公式ホームページはこちら

お問い合わせは、048-400-0415またはメールでどうぞ。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 埼玉 つむぐラボ 人事支援

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。