農業の未来を体感しよう!スマート農業技術実演・展示会
埼玉県では、地域の農業をより発展させるため、「埼玉県スマート農業普及推進プラットフォーム」を設立し、最先端のスマート農業技術の普及に努めています。そんな中、来たる11月5日(水曜日)に川越市で「スマート農業技術実演・展示会」が開催されることが決定しました。このイベントは、農業に従事する方や企業にとって必見の内容となっています。
スマート農業技術実演・展示会とは?
この展示会では、最先端のスマート農業に関連する技術を実際に体験し、学ぶことができる絶好のチャンスです。自動操舵トラクタの試乗や、除草ロボットの操作体験、さらには農業用ドローンのデモ飛行など、多彩なプログラムが用意されています。県内から30社以上のスマート農業技術メーカーが参加し、それぞれの最新技術を紹介します。
具体的な開催概要
- - 日程: 令和7年11月5日(水曜日) 12:00~16:00
- - 会場: 川越市グリーンツーリズム拠点施設(川越市伊佐沼 887番地)
- - 参加対象: 県内農業者、農業機械メーカー、農機具販売店、研究機関、支援機関、行政機関
- - 参加費: 無料
プログラム内容
展示会(12:00~16:00)
参加企業によるスマート農業技術の展示が行われます。経営管理や環境制御、水管理に関するシステム、ドローンのほか、アシストスーツの装着体験、トラクタの展示などが見られます。
試乗・操作体験(12:00~15:30)
自動操舵トラクタやロボット田植機の試乗、除草ロボットや水田用の除草ロボットの操作体験ができます。これにより、最新の農業機械の性能を直接体感することができます。
実演会(12:15~14:40)
農業用ドローンによるデモフライトや、ラジコン草刈機の実演を通じて、実際の農業現場での活用事例を見ることが可能です。
講演会(12:45~15:10)
講師を招いての講演会も開催されます。環境制御機器の使用事例や、スマート農業で初年度から儲かる農業を実現した実例についての発表があります。
具体的には、株式会社サカタのタネの清家康太氏やグリーン株式会社の戸上崇氏、株式会社横山商会の桐尾淳平氏が講演します。
参加方法
参加希望の方は、公式ウェブサイト「ぷらっと・さいたま―スマート農業導入ナビ―」からお申し込みを行ってください。申込期限は11月2日(日曜日)となっています。
公式ウェブサイト:
埼玉県スマート農業導入ナビ
まとめ
この機会に、スマート農業技術に触れてみませんか?埼玉県が推進するこの展示会は、最新テクノロジーを駆使した農業の未来を感じることができる貴重なイベントです。農業に関心がある方や、さらなる技術革新を目指す方は、ぜひ参加してみてください。お待ちしています!