2025年8月9日、大谷区で開催された「大谷区納涼盆踊り大会」にて、愛の家グループホーム常滑大谷が初めての出店を果たしました。このイベントでは、認知症のあるご利用者が店員として菓子すくいのブースを運営し、地域住民や子どもたちとの心温まる交流を図りました。
出店の背景には、愛の家グループホームとしての思いがあります。これまで地域の方々に応援されながら、盆踊り大会に参加してきた彼らは、今年は特に感謝の気持ちを伝えたいと考え、地域との繋がりをより深めるために出店を決定しました。地域の方々の多大なる協力のもと、初めての試みが実現し、多くの笑顔と交流の場が生まれました。
当日は、色とりどりの浴衣を着た子どもたちや家族がブースを訪れ、無料の「お菓子すくい」を楽しみました。このイベントでは、子どもたちがくじを引いて決まった容器でお菓子をすくいますが、利用者の皆さんは子どもたちの笑顔を見たいと願い、ルールを無視してお菓子をたくさん詰め込んでくれる場面も見受けられました。「これも詰めな!」「もっと持っていきな!」という温かい言葉が飛び交い、ブースには笑顔の輪が広がりました。
ブースには、3歳から小学生までの多くの子どもたちが訪れ、親子連れも多く見かけました。世代を超えた交流が生まれるこの瞬間は、地域の絆を強めるきっかけとなり、大変意義深いものでした。さらに、出店の合間にはご利用者が地域の方々と共に盆踊りを楽しむ姿が見られ、夏祭りの雰囲気を一層盛り上げました。
今後も、愛の家グループホーム常滑大谷では、認知症の方々が積極的に地域に関わる機会を提供し、地域に開かれた事業所を目指しており、交流の輪を広げていくことを約束しています。地域社会との共生を大切にしながら、利用者の方々にもそれぞれの役割を持ってもらい、互いに支え合う関係の構築を続けていくことでしょう。
出店概要
- - イベント名: 大谷区納涼盆踊り大会
- - 開催日時: 2025年8月9日(土)
- - 場所: 大谷遊園地(〒479-0806愛知県常滑市大谷浜條112)
- - 出店内容: お菓子すくい(無償提供)
愛の家グループホーム常滑大谷は、これからも地域コミュニティに密着した活動を通じて、全ての人が幸せに暮らせる社会の実現に貢献していくことを目指します。詳しくは公式ホームページをご覧ください。