ティースリーが中小企業向け生成AI研修「AI SMART」を開始
埼玉県さいたま市に本社を構えるティースリーが、生成AI研修サービス「AI SMART」を2025年9月24日から提供することを発表しました。このサービスは、中小企業が業務デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するための画期的な支援を目的としています。
「AI SMART」導入の背景
ここ数年、生成AI技術が急速に発展する中、多くの中小企業から「生成AIを使いこなしたい」というニーズが高まっています。ティースリーはこれまで情報システム部門を持たない企業に向けてITサポートを提供してきましたが、顧客の声をしっかりと受け止め、新たに「AI SMART」を開発しました。
同社は、既存のITサポートをさらに進化させ、生成AIを活用した業務の効率化や生産性向上に貢献することを目指しています。これにより、既存顧客へのサービス向上だけでなく、新規市場にも積極的に参入する戦略を取っています。
「AI SMART」の研修内容
「AI SMART」は、各種生成AIツールを有効に活用することに特化したカリキュラムを提供しています。受講者は生成AIの基本から応用に至るまで、幅広く学ぶことができ、実際に自社の業務をDX化する能力を身につけることができます。
具体的な研修内容は以下の通りです:
- - 生成AIの機能を体系的に理解し、他社の活用事例を学ぶ
- - 豊富な演習を通じて生成AIの操作スキルを習得
- - 自社の業務課題に合わせた活用法の計画を策定
- - 研修後は自分の手で業務を効率化する力を養います。
過去の実績として、顧客対応メールの作成や財務分析、業務マニュアル作成で工数を大幅に削減した事例も多数あります。
誰が受講できるのか
「AI SMART」の対象は、生成AIを利用して業務DXを進めたい企業の全ての部門の担当者です。人事部門や経理、接客業務の方々を含め、幅広い職種で受講が可能です。また、自社内での生成AI活用講師を育てる目的でも利用ができます。
研修講師について
「AI SMART」の研修は、ビジネスシーンで注目を集めるAI・DXスペシャリストである根本拓也氏が担当。彼は明治大学を卒業後、NTTデータで厚生労働省関連のシステム開発に従事し、独立後は中小企業や地方自治体向けにDX支援を行ってきました。過去の実績として100件以上の業務改善を成功させており、多くの企業や団体での研修実績を持っています。
料金とその他のコース
「AI SMART」の研修は1名あたり25万円(条件により助成金申請の可能性あり)です。その他にも、基礎的な内容を学ぶ「はじめの一歩 生成AI研修」や、各企業のニーズに応じた「オーダーメイド生成AI研修」を用意しており、参加者は自社の課題に合わせた内容を受けることができます。
ティースリー株式会社の概要
ティースリーは、ITサポートを社会の重要なインフラと位置づけ、お客様のIT関連の悩みをトータルで解決するサービスを提供しています。会社の設立は2012年で、今後も業務DX推進のための新しいサービス提供に力を入れていく方針です。詳しい情報は公式サイトをご覧ください。
ティースリー株式会社公式サイト
このように「AI SMART」を通じて、埼玉の中小企業が生成AIを活用し、ビジネスの効率化に成功することが期待されています。