ファミマギャラリー
2025-07-31 10:38:14

宮城のファミリーマートが展開するアートギャラリー「ファミマギャラリー」

ファミリーマートによるアートの祭典「ファミマギャラリー」



2025年8月1日から31日の1ヶ月間、宮城県内のファミリーマート5店舗で「ファミマギャラリー」が開催されます。このイベントは、障がい者アーティストの作品を展示し、地域での共生を支援する取り組みです。昨年の成功を受けて、株式会社ファミリーマートが仙台市手をつなぐ育成会家族会や宮城県立名取支援学校とコラボレーションし、再び実施されることになりました。

社会参加の機会を提供


ファミリーマートは、地域に根付いたサービスを提供する企業として、障がいを持つ方々が自らのアートを通じて社会に参加できる機会を創出しています。この取り組みは、地域の人々に対して障がいの理解を深めることを目的としており、多様性を大事にした社会づくりを目指しています。

展示される作品の紹介


「ファミマギャラリー」では、様々なアーティストの作品が展示されます。

塗 敦子さんの「ねこ」


  • - 作品名:ねこ
  • - コメント:背景は力強く描き、布団の上で寛ぐねこは柔らかさを表現しました。

蒲生田 恒太朗さんの「トリケラトプス」


  • - 作品名:トリケラトプス
  • - コメント:かっこいい顔で、凶暴さを強調した表現にこだわりました。火山の噴火も見どころです。

これらの作品は、アーティストの個性と感性を伝えており、訪れる人々に新たな発見をもたらすことでしょう。

関係者の声


仙台市手をつなぐ育成会家族会の会長、町田有希子さんは、「昨年の好評を受けて再び開催していただき感謝しています。これらの作品には子供たちの思いや感性が込められており、多くの人に見てほしい」とコメントしています。

また、名取支援学校の校長、大山直樹さんは、「児童が日々の学習活動の中で制作した作品を多くの方に見てもらえることは、彼らにとって大きな励みです」と話し、地域とのつながりの重要性を強調しました。

まとめ


「ファミマギャラリー」は、障がいのある方々が抱える可能性を広げる重要なイベントです。これまで同様、ファミリーマートは地域の多様性を促進し、よりよい社会の実現を目指しています。アートを通して、障がいのある人々と地域社会の心の距離を近づけていくこの取り組み。ぜひ、ファミリーマートに立ち寄り、その目でその作品を観て、感じてみてください。私たち一人ひとりが、共に生きる社会の一員であることを実感できるはずです。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ファミリーマート 障がい者アート アートギャラリー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。