『棚田の四季』無料公開
2025-04-09 11:33:20

細川護熙の巨大アート『棚田の四季』が無料公開!魅力あふれる日本の原風景を見に行こう

巨大アート『棚田の四季』の無料公開



2025年4月25日(金)、株式会社プレナスの茅場町オフィスにて、細川護熙氏による壮大な壁画『棚田の四季』が一日限定で無料公開されます。このイベントは、日本の米文化を守り、世界に伝えていくというボードの中核をなす活動の一環です。

『棚田の四季』とは?


『棚田の四季』は、日本の原風景である棚田の春夏秋冬を描いた大きな墨絵の作品です。2m×1mの和紙が60枚組み合わさり、全体で高さ8.5mの迫力ある壁画に仕上げられています。この作品は、細川氏が3年以上をかけて制作したものであり、彼にとって心の中の風景を描いたものといえるでしょう。

展示は、茅場町オフィスの7階から8階の吹き抜けアトリウムに設置されており、7階からは高さ8mの壁画を間近に感じられるだけでなく、8階からは違った角度で眺めることも可能です。米文化の深い意味を感じ取ることができるかもしれません。

見どころ満載のイベント


壁画の展示に加え、当日は細川護熙氏のインタビュー映像が上映され、制作過程を知る貴重なチャンスにも恵まれます。さらに、日本各地の棚田についてのパネル展示も行われ、視覚的にも多くの情報を得ることができます。これにより訪れる皆さんは日本の米文化の奥深さとその美しさを再発見することができるでしょう。

ご来場の皆さんへの特典


また、当日来場しアンケートにご協力いただいた方の中から抽選で10名様に「ほっともっと」のお食事券500円分をプレゼントする企画も用意されています。お仕事帰りや休日に気軽に立ち寄りながら、日本の美しい棚田の風景を一緒に楽しむ機会を逃す手はありません。開場時間は午前10時から午後8時までで、たっぷり時間があります。

日本の米文化を未来へ


これまで、プレナスは持ち帰り弁当の「ほっともっと」や「やよい軒」などを展開し、年間でおよそ3億食のごはんを提供しています。このような活動を通じて、米文化の存続に貢献しています。特に『棚田の四季』展示は、その米文化継承の象徴ともいえるものです。国内だけでなく、海外に向けての米文化の魅力発信も行っており、例えば映像番組「The Story of Rice」では、日本の米食文化を世界に広めるための活動が行われています。

参加方法


本イベントへの参加は事前申し込みが不要です。茅場町オフィスの1階ロビーからエレベーターで7階へ向かうだけで、自由に『棚田の四季』を観覧できます。この貴重な機会に、ぜひ会場を訪れ、日本の自然と文化に触れてみてはいかがでしょうか。

公式サイト・SNS



まとめ


美しい四季の中で育まれた棚田の景色を、細川護熙氏のアートを通じて再発見するこのイベント。あなたもぜひ『棚田の四季』を観に行き、日本の米文化の魅力を体感してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 米文化 棚田の四季 細川護熙

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。