Steamギフトカード、韓国での公式販売開始
ゲーム愛好者に朗報です!株式会社DEGICAが展開する「KOMOJU」は、2025年4月23日より、韓国でSteamギフトカードの公式販売を開始します。この発表により、韓国のゲーマーたちは、より手軽にゲームやデジタルコンテンツを楽しむことができるようになります。
コンビニエンスストアでの取り扱い
新たに販売されるSteamギフトカードは、CU、GS25、7-Eleven、Emart24、Emartといった、韓国国内の主要なオフライン小売店で取り扱われます。多くの人が普段利用している店舗で簡単に入手できるのは、非常に便利です。今回の販売形態として、50,000ウォンの固定額カードの他、20,000ウォンから100,000ウォンまでの自由に金額を設定できる「バリアブルカード」も用意されています。
使い方も簡単
Steamギフトカードを手に入れたら、使用法も非常にシンプルです。まず、Steamクライアントの「ゲーム」メニューから「Steamウォレットコードを有効化」を選択するか、インターネットで
www.steampowered.com/walletにアクセスします。カードの裏面にある銀色の部分を削り、表示されるウォレットコードを確認します。コードを入力することで、自分のSteamアカウントに残高をチャージできます。この機能は、Steam Deckなどの携帯型ゲーミングPCでも利用可能です。
DEGICAのグローバル展開への意気込み
DEGICAのCFO、大澤慧氏は「Steamの決済プロバイダーとして、韓国でのSteamギフトカードの販売開始をとても喜ばしく思っています」とコメントしています。韓国市場の成長を強く感じており、今後もアジア全域でデジタルコンテンツへのアクセスをさらに広げるための取り組みを続けていく方針です。ユーザーがデジタルコンテンツを容易に楽しめる環境作りを目指していくことを強調しています。
顧客の利便性を追求
また、GSリテールのマーチャンダイジングマネージャー、Byeongjun Jeon氏は「Steamギフトカードの販売は、ゲームを愛するお客様にとって大変嬉しいニュースです。GS25では、さまざまなデジタルコンテンツ商品の提供を通じて、お客様のライフスタイルを豊かにしていくことに注力しています」と語っています。新たに加わるSteamギフトカードにより、韓国のゲーマーたちにとってより便利なゲーム購入手段が提供されることを確信しています。
DEGICAの紹介
株式会社DEGICAは、日本・東京に本社を置く、マルチチャネル決済プラットフォームのリーディングカンパニーです。自社開発の決済プラットフォーム「KOMOJU」を通じて、グローバルなビジネスに対し、日本及びアジア、欧州各地域へのアクセスを提供し、事業成長を支援しています。KOMOJUは「購入モジュール」の略称で、このプラットフォームを通じて、より多くのユーザーが便利にデジタルサービスを利用できるよう努めています。
まとめ
韓国におけるSteamギフトカードの販売開始は、デジタルコンテンツの購入をより身近にする大きな一歩と言えるでしょう。これからもDEGICAとともに、韓国市場で楽しさが広がることを期待しています。皆様も、ぜひこの機会に新しいゲーム体験にチャレンジしてみてください!