スシロー新メニュー
2025-09-08 10:47:46

スシローの新メニュー登場!能登名産を味わえるラーメンに注目

スシローの新たな挑戦!能登町の名産を使ったラーメン



株式会社あきんどスシローは、9月10日より新メニュー「能登小木港いかのせ いか白湯醤油ラーメン」を全国のスシローで販売開始しました。この商品の開発は、昨年の6月から始まった「ジモメシ」プロジェクトの一環で、地域の魅力を広めることを目的としています。

ジモメシプロジェクトとは?


スシローでは「全国のお客様に隠れた名産や名物を楽しんでいただき、地域を盛り上げたい」という思いからこのプロジェクトを立ち上げました。日本各地で愛されているご当地グルメとコラボし、地域振興に寄与しようという試みです。特に能登町の名産品に目を向けた今回のコラボは、2024年の震災後の復興支援の一環でもあります。

能登小木港のいかの魅力


今回のラーメンの主役である「小木港のするめいか」は、能登半島に位置する小木港で水揚げされる貴重な海産物です。この港は青森県の八戸港、北海道の函館港と並ぶ日本三大イカ釣り港の一つとして知られています。特に「小木の船凍するめいか」は、その高い鮮度と品質が特徴で、全国でも特に評価されています。

小木港では、獲れたてのいかをすぐに船内で急速冷凍する技術が用いられています。この急速凍結により、いかの美味しさや鮮度が保たれるのです。解凍後のいかは、驚くほどの透明感と歯ごたえ、甘みが感じられる特別な一品です。

細部にこだわったラーメン


新メニュー「能登小木港いかのせ いか白湯醤油ラーメン」は、石川県の名物を贅沢に使用しています。トッピングにはこの「小木港のするめいか」が特徴的に配置され、その美味しさが引き立てられています。スープは濃厚な白湯醤油で、いかの深い旨みとマッチし、体温まる一杯となっています。

販売開始からの期間限定であるこのラーメンは、全国で45万食の販売を予定していますが、数量限定のため、早めの来店をおすすめします。小木港のするめいかとスープのコンビネーションは、スシローならではの新しい挑戦です。

今後の展望


スシローは、今回のラーメンを通じて能登の豊かな海の幸を全国の皆さまに知っていただく機会を提供します。地域の振興や復興に貢献し、同時にお客様に新しい味を楽しんでもらうための取組は、今後も続いていきます。

新しい魅力にあふれた「能登小木港いかのせ いか白湯醤油ラーメン」を、ぜひこの機会に体験してみてください。スシロー店舗で、地元の味を全国で堪能しましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: スシロー いか白湯 能登町

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。