高校生×地域企業の挑戦
2025-08-12 23:15:26

岡山大学が高校生と地域企業を結ぶ食文化振興プロジェクトを始動!

地域の食文化を次世代へ伝えるプロジェクト



国立大学法人岡山大学が、地域の食文化を守り育てるための新たなクラウドファンディングプロジェクトを立ち上げました。このプロジェクトは、岡山県内の高校生と地域企業が手を組み、共同で開発した「ふるさとの味」を全国に届けることを目指しています。この独自の取り組みは、地域経済の活性化にも寄与することが期待されています。

プロジェクトの背景


岡山大学医学部の保健学科看護学専攻4年の森本翔大さんが中心となり、地域の豊かな食文化を未来に伝えるためのクラウドファンディング専用サイト「CAMPFIRE」を活用して支援を募っています。岡山県内の高校生が地域企業とともに企画・開発した商品の詰め合わせを全国のファンに届けるこのプロジェクトは、地域の食文化を再発見し、地域への愛着を育む良い機会とされています。

参加高校生の役割


高校生たちはプロジェクトに直接参加し、企画や商品開発から販売までのプロセスを担います。この取り組みを通して、自らのキャリア形成を意識しながら、地域の資源を活かす力を育てることができます。この活動が若い世代にとって良い経験となり、未来のリーダーを育てる一助となることを狙っています。

支援金の使用用途


集まった支援金は、商品の製造や発送に必要な費用に加え、ギフトパッケージや販促デザインの制作費、原材料の仕入れ、さらに高校生の活動支援に使われる予定です。岡山大学はこのプロジェクトを通じて、地域文化の持続をはじめとするビジネスモデルの発展にも期待を寄せています。

将来の展望


今後は県外や海外への展開も視野に入れたプロジェクトとして発展していくことが見込まれています。地域創生とともに、食を通じた国際交流も視野に入れたこの活動は、地域の未来を切り開く大きな一歩となることでしょう。

アイデアの発展


このアイデアは、岡山大学が参加する中四国スタートアップ・エコシステムでのコンペティションで高い評価を受け、2024年度の「PSI学生アイデアピッチ」では「オーディエンス賞」を受賞しました。このことはプロジェクトの重要性が地域社会からも広く支持されている証とも言えます。

地元食文化に注目


「地域に根ざした“ふるさとの味”を、次世代につなぐ」という思いを胸に、今回のプロジェクトにぜひ注目してください。高校生たちが自らの手で地域の魅力を引き出し、未来につなげていく姿を応援しましょう。今後の活動を通じて、地域の食文化がどのように発展していくのか、私たちも見守っていきたいと思います。

本プロジェクトに興味を持たれた方は、以下のリンクからクラウドファンディングページをご覧ください。

クラウドファンディングプロジェクトページはこちら)。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 食文化 高校生コラボ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。