敬老の日キャンペーン
2025-09-05 14:47:20

特殊詐欺撲滅を目指す敬老の日キャンペーン開催!

特殊詐欺撲滅キャンペーンの概要



埼玉県では、特殊詐欺の被害防止を目的とした「敬老の日」キャンペーンを開催します。このキャンペーンは特に高齢者を対象としており、特殊詐欺による被害を減少させるための啓発活動に力を入れています。令和7年6月末の時点で、埼玉県内では876件もの特殊詐欺が発生し、被害総額は34億1,428万円に達しています。前年同じ時期と比べると件数は203件、金額は13億5,447万円も増加しており、非常に厳しい状況が続いています。

特に、高齢者を狙った詐欺が増えており、警察官や自治体職員を装うケースが多発しています。詐欺師は「逮捕状が出ている」と脅したり、「還付金がある」と言ってATMからお金を引き出すよう仕向けるため、注意が必要です。

敬老の日に向けた取り組み



このような状況を受けて、埼玉県では敬老の日にじゅうぶんに配慮し、岩槻高齢者講習センターでキャンペーンを実施します。このイベントは、家族の絆を通じて高齢者の詐欺被害防止の意識を高めることが目的です。

キャンペーンの詳細

  • - 日時: 令和7年9月11日(木) 午前9時00分~午前12時00分
  • - 場所: 岩槻高齢者講習センター
  • - 参加者: 埼玉県、埼玉県警察、さいたま市

主な内容

1. 啓発活動: チラシや啓発用の品物を配布し、特殊詐欺の手口や防止策について広く周知を図ります。
2. 特殊詐欺対策機器の展示: 防犯機能付き電話機や自動警告付き通話録音装置など、特殊詐欺対策機器を実際に展示し、その使い方や効果について説明します。
3. 国際電話休止手続き案内: 高齢者が被害に遭わないよう、国際電話の休止手続きについても案内を行います。
4. 交通安全啓発活動: 高齢者対象の交通安全についても啓発し、より安全な生活を送るためのサポートを行います。
5. 抽選会: 自転車ヘルメットの抽選会も行われ、参加者がより安全に生活するためのアイテムを手に入れるチャンスがあります。

お問い合わせ

このキャンペーンについての詳細や参加申し込みは、埼玉県県民生活部 防犯・交通安全課にお問合せください。電話番号は048-830-2945(内線2943)、またはE-mail: [email protected]です。

高齢者の方々が安心して暮らせる地域を目指し、私たち一人一人が意識を持って行動することが重要です。皆さんの参加をお待ちしています!

関連リンク

サードペディア百科事典: 埼玉県 高齢者 特殊詐欺

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。