米文化ワークショップ
2025-09-12 13:27:23

日本の米文化を次世代へ伝える特別ワークショップが開催!

「お米のワークショップ」で味わう日本の米文化



この秋、東京都は茅場町にて株式会社プレナスが主催する大人向けの「お米のワークショップ」が開催されることが発表されました。10月3日(金)の19時から、持ち帰り弁当などで知られるプレナス茅場町オフィスでお米の魅力を深く学ぶ機会です。

米の魅力を再発見


プレナスは日本の米文化を次世代に伝える活動、「米育(こめいく)」を推進しています。このイベントは2019年から続く人気のワークショップで、特に今回の開催では大人を対象にした夜間プログラムとなっています。参加者は、農政ジャーナリストでお米の専門家であるたにりり氏を講師に迎え、お米の基礎知識や最新トレンドを学びつつ、実際に異なる品種のお米を食べ比べることができます。

特に注目すべき点は、4種類の異なる米を用意し、その食感や香り、甘みの違いをしっかりと体験できるところです。また、塩や出汁との相性も試すことで、自分好みの食材を見つける手助けとなります。日常の食卓に新たな発見をもたらす機会にもなりそうです。

参加概要


このワークショップは参加費が無料で、定員は30名となっています。参加希望者は、2025年10月2日までに指定のURLから申込みが可能です。年齢制限として、18歳以上の方対象となっているため、気軽に応募できます。お仕事帰りに立ち寄れる夜の開催時間設定となっているため、多くの方々の参加を期待しています。

  • - 日程: 2025年10月3日(金)19:00〜20:00
  • - 場所: 東京都中央区日本橋茅場町1-7-1 日本橋弥生ビルディング プレナス茅場町オフィス
  • - 申込フォーム: イベント詳細ページはこちら

講師プロフィール


講師のたにりり氏は、農政ジャーナリストとしての経験を持ち、日本炊飯協会認定のごはんソムリエでもあります。メディアへの出演や農林水産省主催イベントでの講義など幅広く活躍しており、東京農業大学の大学院にて米に関する研究を行っている専門家です。著書も数多く、ぜひその知識から直接学べる貴重な場をお見逃しなく。

プレナスの米文化継承活動


プレナスは「日本の米文化を守り、受け継いでいく。」ことをミッションとしており、様々な活動を展開しています。例えば、再生可能な環境での米づくりに取り組む「茅場町あおぞら田んぼプロジェクト」や、米の絵を通じて子どもたちに米文化を伝える「お米大好き絵画プロジェクト」なども実施しています。

今後、さらなる活動にも期待が寄せられています。美しい米文化とその魅力を再発見し、学び、楽しむチャンスとして、このワークショップを是非ご利用ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: ワークショップ プレナス お米

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。