埼玉県建設資材県産品フェア2025の魅力
埼玉県内の建設業界には、多くの魅力的な企業や技術があります。今年もその力を結集して、埼玉県建設資材県産品フェア2025が開催されます。これは、県内の企業が自社の製品や技術を紹介し、来場者が直接体験できる貴重なイベントです。
イベントの基本情報
本フェアは令和7年11月12日(水)から11月13日(木)まで、大宮ソニックシティの第1〜5展示場で行われます。入場は無料で、事前の申し込みは不要ですが、受付は第1展示場前で行われます。
具体的な開催日時は、12日が10:00から17:00まで、そして13日が9:30から15:30までとなっています。会場では、実物、模型、サンプル、パネルなど、様々な建設資材が展示される予定です。
最新の技術を直接体験
特に注目したいのは、建設DXや県産木材の紹介ブースです。これらは、建設業界に携わる皆さんにとって非常に参考になる内容となっています。さらに、製品や技術のプレゼンテーションも行われ、開催中の11月12日には11:00から15:25、13日には10:00から10:55の間で実施されます。
このイベントは、建設資材を使用する企業や土木・建築設計を行っている方々にとって、業界の最先端を知る絶好の機会です。直接専門家と話すことで、新たなビジネスチャンスが生まれるかもしれません。
来場特典も見逃せない
来場者には嬉しい特典もあります!先着1,500名様には、イラスト入りのエコバックがプレゼントされます。環境に配慮したアイテムを手に入れるチャンスです。
多彩な出展者
本フェアには、県内の企業だけでなく、組合や協会も参加し、全57ブースが展開されます。各ブースでは、最新の技術や製品を見たり、実際に触れたりすることができ、来場者同士の交流も生まれることでしょう。
オンライン開催も実施
また、遠方の方にも嬉しいニュースがあります。オンラインでの展示も同時に行われ、埼玉県のホームページでは出展予定の製品や技術が紹介されます。会場に行けない方も、ぜひオンラインでチェックしてみてください。
特別プログラムも開催
さらに、同日に「埼玉県優秀建設工事施工者表彰式及び埼玉県県土づくり優秀委託業務表彰式」も行われ、業界の振興に貢献した方々が表彰されます。建設業界の総力を結集したこのイベントには、多くの見どころがあります。
最後に
埼玉県建設資材県産品フェア2025は、専門知識や技術を学べる貴重な場ですので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。業界の知識を広げる絶好のチャンスです。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
【お問い合わせ】 県土整備部 建設管理課 建築技術・積算担当 直通 048-830-5192 E-mail:
[email protected]