埼玉県でフードドライブキャンペーンが開催されます
埼玉県が主催するフードドライブキャンペーンが、2023年10月1日から11月30日まで実施されます。このキャンペーンは、食品ロスの削減を進めるとともに、地域の子供や生活に困窮している方々を支援することを目的としています。私たちの食生活から生まれる食品廃棄物を減らし、困っている人々に役に立てる機会となるこの取り組みを、是非知っていただきたいです。
フードドライブとは?
フードドライブとは、家庭で余っている食品を持ち寄り、フードバンクなどに寄付する活動です。その集まった食品は、地域のこども食堂、フードパントリー、フードバンク、さらには自立相談支援窓口を通じて、必要とされている方々に提供されます。このようなユニークな活動を通じて、地域の連帯感を高め、支え合う社会を目指します。
賞味期限や食品の条件
選ばれた食品は、以下の条件をクリアしなければなりません。
- - 賞味期限が明記されており、残りが2ヶ月以上であること
- - 常温で保存できること
- - 未開封であること
これらの基準を守って、できる限りの支援をお願いしたいと思います。
参加する市町村と団体
今回のキャンペーンには、埼玉県内の53の市町村や37の社会福祉協議会が連携しています。また、清掃関係の一部事務組合や、様々な企業とも協力しながらキャンペーンを実施。名を連ねる企業には、生活協同組合やファミリーマート、セブン-イレブンなどがあります。本キャンペーンは、地域社会全体の力を結集し、協力し合う重要なイベントとなります。
お持ち寄りはどこで?
具体的な開催日や受付時間については、それぞれの団体によって異なるため、参加を希望する方は埼玉県のホームページを確認してください。特に、フードドライブが行われている場所は色々と多岐にわたりますので、事前に情報収集が必要です。詳細は
こちらのリンクで確認できます。
お問い合わせについて
食品ロス削減や生活困窮者支援に関するお問い合わせは、それぞれ担当部署に直接連絡を取ることができます。次の連絡先にご注意ください。
- - 環境部 資源循環推進課:048-830-3107
- - 福祉部 社会福祉課:048-830-3271
- - 福祉部 こども支援課:048-830-3348
この機会にぜひ、地域社会の一員として参加してみてはいかがでしょうか。