ディズニーとジブリの魅力を探求する公開講座
2025年7月12日(土)、東京情報大学にて「アニメ映画から学ぶメディア文化」をテーマにした公開講座が開催されます。特に、ディズニーとジブリ作品に焦点を当て、アニメ映画が持つ深いメッセージやその文化的な意義を学ぶ貴重な機会です。
開催概要
- - 日時: 2025年7月12日(土)15:00~16:30
- - 会場: 東京情報大学4号館 メディアホール
- - 定員: 150名(事前予約制、先着順)
- - 受講料: 無料
- - 講師: 秋元大輔(総合情報学部 准教授)
この講座は、地域の皆様に東京情報大学の学びに触れていただくことを目的としています。参加希望者は、定員に達し次第締め切られるため、早めの予約がおすすめです。
講師のプロフィール
講師の秋元大輔准教授は、西シドニー大学大学院にて博士号を取得し、主にディズニー映画とジブリアニメをテーマとした「マスメディア論」や「異文化コミュニケーション論」を担当しています。彼の研究は、平和学や環境学の観点からアニメ映画の分析に取り組んでおり、著書には「ジブリアニメから学ぶ宮崎駿の平和論」などがあります。
講座の内容
この講座では、ディズニー作品がどのように童話をアニメーションにする過程で意図的な改変を行っているのか、どんなメッセージが込められているのかについて探ります。また、ジブリ作品における隠れたメッセージや文化的な要素についても、情報メディア論の視点から解説される予定です。
アニメが私たちに何を伝え、生きる上でのヒントをどのように与えるのか、ディズニーとジブリから学ぶ事は多いです。アニメ映画に興味がある方や、メディア文化について知識を深めたい方には特におすすめの講座です。
参加方法
参加を希望する方は、東京情報大学の公開講座ウェブサイトから事前に申し込みを行ってください。参加は無料ですが、失礼のないよう定員が達する前に予約をしておくことをおすすめします。
東京情報大学公開講座ウェブサイト
この機会に、ディズニーとジブリの世界を深く理解し、アニメーションが私たちに与えるメッセージについて考えてみませんか?