セブン-イレブン北海道プロジェクト
2025-07-16 11:49:21

北海道における新たな価値創出を目指すセブン-イレブン・ジャパンの地域連携プロジェクト

セブン-イレブン・ジャパンが目指す北海道の未来



株式会社セブン‐イレブン・ジャパンは、地域課題の解決や個別価値の創出を目指す新たなプロジェクトを立ち上げました。特に北海道を舞台に、広大な自然と多様な地域特性を活かした共創の機会を求めています。この取り組みは、北海道ならではの価値観や文化に寄り添った新たなアイデアを生み出すことが狙いです。

プロジェクトの背景


このプロジェクトは、セブン‐イレブンと株式会社eiiconが協力し、全国から地域経済を共に活性化するパートナーを募集中です。昨年実施した『SEVEN-ELEVEN JAPAN INNOVATION PROGRAM 2024』に続くものであり、地域のニーズや特性に根ざしたプランを充実させるため、共創の場を提供します。

募集内容とテーマ


北海道プロジェクトでは、以下の三つのテーマに基づいてパートナーを募集しています:

1. 北海道の暮らしにあった便利な買物の再設計
このテーマでは、特に高齢者や過疎地域の住民の買物ニーズに応える施策を募集しています。具体的には、生活支援モデルやスマートピックアップロッカーといった新しい買物スタイルの提案が期待されます。

2. エリア多様性を起点とした個別価値の創出
地域の特色を活かした商品開発や観光客と地元の人々をつなぐ体験型サービスの提供など、多様なニーズに対応したアイデアを歓迎します。地域ごとの違いを生かし、地元生産者との連携を強化することで、地域の魅力を発信していきます。

3. 人のつながりが生む地域経済の活性化
地域に根差した資源を活用した商品開発やコミュニティハブの構築など、人と人がつながることで経済が活性化するような仕組みを探求します。地域スポーツチームとの連携による新しいプロジェクトも期待されています。

具体的な取り組み例


  • - 高齢者支援モデル: 買い物に困難を感じている高齢者を対象にしたサポートモデルの提案。
  • - 地元の味を活かす制作: 地域の特産品を用いたローカルブランド商品の開発。
  • - 地域循環型交通モデル: 地域交通の改善を目指す新しいタクシーやバスシステムの検討。

参加条件とプロジェクトのプロセス


このプロジェクトに参加するには、自社でプロダクトまたは技術を保持し、法人として登録されている必要があります。募集は2025年7月1日から8月20日まで行われ、選考後には2025年10月31日までに結果を通知します。採択された企業は、打ち合わせを通じて事業化に向けた具体的な案を進めていくこととなります。

終わりに


セブン‐イレブン・ジャパンは、地域の課題を解決し、共に未来を迎えるパートナーを全国から歓迎します。北海道の特色を活かし、新しい価値を共に創造していく挑戦に、多くの方のご参加をお待ちしています。詳しくは、こちらの応募ページでご確認ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: セブン-イレブン 北海道プロジェクト AUBA

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。