大宮盆栽村100周年
2025-09-12 11:01:32

大宮盆栽村が開村100周年!未来へ文化を継承するクラウドファンディング開始

大宮盆栽村開村100周年を祝い、未来へ向けた挑戦



2025年に開村100周年を迎える大宮盆栽村は、その歴史を踏まえた新たな挑戦として、盆栽文化の継承を目指し、クラウドファンディングをスタートしました。この取り組みは、盆栽に馴染みのない方々にも魅力を伝え、新しいファンを創出することを目的としています。

クラウドファンディングの実施概要


令和7年9月2日から11月30日までの期間中、クラウドファンディングを通じて、5,000,000円を目指すプロジェクトが始まります。この資金は、「盆栽夜市」の開催や、ミニ盆栽の配布を通じて盆栽の魅力を発信するために活用されます。

盆栽夜市の開催


大宮盆栽村では、これまで盆栽を育てたことがない方や、盆栽文化に興味がない方々に向けて、盆栽と台湾夜市文化を融合させた「盆栽夜市」を開催予定です。このイベントは特に若い世代が楽しめる内容で、異文化の交流を通じて盆栽の魅力を多くの人々に伝えることを目指しています。

開催場所:鐘塚公園(さいたま市大宮区桜木町1‐7‐8)
開催日時(予定)
  • - 令和7年11月14日(金)12時から21時まで
  • - 令和7年11月15日(土)11時から21時まで
  • - 令和7年11月16日(日)11時から16時まで

ミニ盆栽の配布


さらに、11月に開催される大宮駅周辺の各イベントでは、参加賞としてミニ盆栽を配布します。これにより、未経験の方々にも盆栽の魅力が広がることを期待しています。

未来への大切な文化の継承


大宮盆栽村は、先人たちの努力によって築かれた「盆栽の聖地」として、世界中の盆栽愛好家からの支持を受けています。過去の盆栽ブームを経て、SNSやYouTubeを通じて若い世代が盆栽文化に興味を持つようになったことは、大きな進展です。この新しい流れに乗り、次の100年に向けた盆栽文化の在り方を模索し続けることが求められています。

理事長の加藤氏は、この機会に大宮盆栽村の魅力を再確認し、未来への道を共に歩んでいく重要性を強調しています。多くの方に支えられた盆栽文化を大切にし、次の世代へ継承していくため、皆さんのご協力が必要です。
このクラウドファンディングによって寄付をしていただくことで、文化の継承だけでなく、地域の活性化にもつながります。

寄附の方法と特典


寄附者には、ふるさと納税ポータブルサイト「ふるさとチョイス」上の専用ページから申し込むことができます。さらに、母体の寄附申出書を郵送する方法もあります。ふるさと納税制度を利用すると、税制上の特例控除や返礼品の贈呈が受けられます。

大宮盆栽村の未来を担うこの取り組みに、ぜひご参加いただき、共に文化を育てていきましょう。ご支援いただける方の声をお待ちしております。
詳しい内容や問い合わせは、さいたま市観光国際課(048-829-1365)までご連絡ください。さあ、あなたもこの一大イベントに関わり、盆栽の魅力に触れてみましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 大宮盆栽村 盆栽夜市 ミニ盆栽

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。