岡山大とカリフォルニア
2025-10-08 21:57:21

カリフォルニア州議員が岡山大学を訪問、国際交流の新たな一歩

カリフォルニア州議員が岡山大学を訪問



2025年9月22日、岡山大学にアメリカ・カリフォルニア州下院議員の訪問団が訪れ、国際交流の重要性を再確認する場が設けられました。団長のAsh Kalraをはじめとした一行は、岡山大学の鈴木孝義副学長や岡安光博副学長と意見を交わしました。

意見交換会の内容


意見交換会では、鈴木副学長が同大学が受け入れ校である米国国務省の「重要言語奨学金(CLS)プログラム」を紹介しました。このプログラムは、日本国内で唯一のものであり、岡山大学が国際教育の重要な役割を果たしていることを示すものです。続いて、大林純子准教授が提案した短期留学プログラムであるEPOKプログラムについて説明しました。このプログラムは1999年に始まり、特にカリフォルニアの大学との活発な交流を行っています。

議員たちからは、岡山大学とカリフォルニア州立大学イーストベイ校との長年にわたる関係に感銘を受けたとの声が寄せられました。また、短期間の交換留学でも参加者の人生に大きな影響を与えるという意見もあり、相互交流の意義が強調されました。

キャンパスツアーの実施


意見交換の後、訪問団は岡山大学の様々な施設を見学しました。ハルミルザエヴァ・サイダ准教授と大林准教授の案内のもと、図書館や共創イノベーションラボ(KIBINOVE)を訪れ、その先進的な取り組みを直に体感しました。

さらに、大学生協にも立ち寄り、岡山大学のオリジナルグッズを記念に購入しました。訪問は和やかな雰囲気で終始し、新しい交流が生まれる可能性を感じさせるものでした。

今後の展望


今回の訪問を契機に、岡山大学とカリフォルニア州の関係がさらに深化していくことが期待されます。国際的な連携を推進するうえで、岡山大学の取り組みには大きな期待が寄せられています。地域に貢献しつつ、世界に向けた学問の発展を目指す岡山大学にぜひご注目ください。

岡山大学は、SDGsの推進を行っていることでも知られています。今回のような国際交流を通じて、地域社会の持続可能性にも寄与していくことでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 国際交流 カリフォルニア州

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。