沖縄の未来をつなぐ「つなご・みらいアートプロジェクト」始動
沖縄の美しい自然を未来へと引き継ぐ新たなプロジェクトが始まりました。その名も『つなご・みらいアートプロジェクト』。スターバックス コーヒー ジャパン、株式会社オーエスディー、漫湖水鳥・湿地センターの三者が連携し、地域の人々とともに沖縄の自然の豊かさを育む活動です。このプロジェクトは、2025年9月1日にオープンする「スターバックス コーヒー 那覇鏡原店」と「漫湖水鳥・湿地センター」を基盤とし、地域の皆さんが参加することで、未來に向けた新たな価値を創出します。
プロジェクトの目的と背景
『つなご・みらいアートプロジェクト』の核心は、地域の自然環境の保全と共生です。特に、漫湖はラムサール条約に登録された重要な湿地であり、このエリアの生物多様性を守ることが重要です。このプロジェクトでは、地域住民や訪問者がともに自然について考え、必要なアクションを取る場を提供します。健康で持続可能な未来を共に育むために、仲間としての意識を高めていきます。
アートを通じた地域のつながり
このプロジェクトでは、特にアートの力を活かして、地域の人々と自然のつながりを深めていきます。そこで重要になるのが、オブジェの制作です。具体的には、地域の皆さんの投票によって選ばれた生物をテーマにし、それをアート作品として仕上げていきます。制作には『淀川テクニック』が協力し、地元の素材を使いながら、独自のアートを展開していきます。
投票による参加型プロセス
地域の皆さんの声を反映させるため、選ばれる生物の投票が行われます。「スターバックス コーヒー 那覇鏡原店」および「漫湖水鳥・湿地センター」には投票ボードが設置され、訪問者が一票を投じることで、アート作品のモチーフが決まります。投票の結果が出た後は、地域の清掃活動を行い、そこで集めた素材を使ってオブジェの制作がスタート。このプロセスでは、参加者同士のつながりが生まれることでしょう。
オープンワークショップ
プロジェクトのキックオフとして、2025年10月4日に「スターバックス コーヒー 那覇鏡原店」と「漫湖水鳥・湿地センター」でワークショップが行われます。このイベントでは、マングローブ稚樹の抜き取り体験や、コーヒー豆かすを使ったたい肥づくりなど、実際に手を動かして学ぶ機会が提供されます。
地域のサポート体制
このプロジェクトは、那覇市の「沖縄逸の彩(ひので)ホテル」など、地域のさまざまな団体や個人のサポートを受けながら進行します。地域全体が一体となって未来の沖縄を支えるための相互協力を強化していきます。
まとめ
『つなご・みらいアートプロジェクト』は、沖縄の自然環境を保全しながら、地域の人々とともに持続可能な未来を作り上げることを目指しています。このプロジェクトを通じて、環境意識が高まり、アートとしての表現も楽しむことができる場が生まれます。ぜひ、あなたもこの豊かな未来への一歩を踏み出してみませんか?
第1回『つなご・みらいアートプロジェクト』ワークショップ実施概要
- - 日時: 2025年10月4日(土)9:30~13:00
- - 場所: 漫湖水鳥・湿地センター集合後、スターバックス コーヒー 那覇鏡原店へ移動
- - 内容:
- 第1部: マングローブ稚樹抜き体験とたい肥づくり
- 第2部: プロジェクトの説明と投票
- - 参加方法: 事前予約制(詳細はスターバックスまたは漫湖センターまで)