大学生と意見交換会
2025-05-12 18:41:27

埼玉県議会で大学生と意見を交わす貴重な機会をお見逃しなく!

埼玉県議会が大学生等を対象にした意見交換会を実施します。この取り組みは、若者に県政や県議会への理解を深めてもらうためのものです。昨年度、一度目の開催が好評であったことから、本年度も同様のプログラムを設けることになりました。

実施概要


意見交換会は、県内の大学生や短大生約20名が参加し、県議会議員との間で社会課題についてグループ形式で意見を交わします。参加者は事前に県議会での一般質問を傍聴し、しっかりとした準備をして臨むことが求められます。この機会に、自身の意見を直接反映させることができ、非常に貴重な経験となるでしょう。

開催日程と場所


意見交換会の具体的な日程は、埼玉県議会議事堂で行われる予定です。所在地はさいたま市浦和区高砂3-15-1です。参加者は県政や地域問題についての理解を深め、議員との対話を通じて自身の意見を表現する機会があります。

応募方法


対象は埼玉県内の大学及び短期大学に在籍する学生で、参加は各大学から教員や職員を連絡責任者として2名以上のグループで行うことが求められます。応募は、締切である令和7年6月27日(水曜日)まで受け付けており、応募が多数の場合には抽選を行うとのことです。意欲的な大学生の皆さんからのご応募を心よりお待ちしております。

応募手続き

参加には、事前に参加申込書を埋めていただく必要があります。この申込書は埼玉県の公式ウェブサイトからダウンロード可能です。応募は電子メール、郵送、または直接持参する方法があります。持参の場合は、平日の午前8時30分から午後5時までの間で行う必要があります。

連絡先情報

詳細な情報は、埼玉県議会事務局の政策調査課広報担当まで、お気軽にお問い合わせください。電話番号は048-830-6257、メールアドレスは[email protected]です。

このイベントを通じて、自分の声を直接県政へ届けるチャンスをぜひ活かしてください。参加者同士や県議会議員との活発な意見交換が行われる貴重な機会を逃さないようにしましょう!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 埼玉県議会 意見交換会 大学生

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。