ふじみ野市ARプロジェクト
2025-09-29 12:13:28

ふじみ野市が誕生20周年を祝うARプロジェクトを発表

ふじみ野市が誕生20周年を祝い、ARプロジェクトを実施!



埼玉県ふじみ野市は、令和7年度に誕生20周年を迎えるにあたり、様々な記念事業を展開します。この特別な年に向けて、「オールふじみ野」のスローガンのもと、市民一体となってお祝いする機会を作り出しています。

その一環として、Go Good株式会社のご協力を得て、AR(拡張現実)を活用したプロジェクトが始まります。このプロジェクトでは、地域のPR大使である「ふじみん」を起用し、AR技術を駆使して市民や訪問者に対し、新たな体験を提供します。

ARの概要と内容


ARプロジェクトは、ふじみ野市の魅力を発信し、地域への愛着を深めることを目指しています。具体的には以下の3つのコンテンツを用意しています。

1. ふじみんAR
ふじみ野市PR大使「ふじみん」が、スマートフォンを通じて現実世界に登場します。市民や来訪者は、ふじみんと一緒に楽しい体験をARで楽しむことができます。

2. シティプロモーション動画のAR
スマートフォンでふじみんのイメージ画像をかざすと、市の魅力を伝えるシティプロモーション動画がARで再生され、ふじみ野市の様々な魅力を体験できます。

3. ARフォトフレーム
ふじみ野市オリジナルのARフォトフレームを使用して、家族や友人との思い出をいつでもどこでも記念撮影できます。このフォトフレームは、2025年10月にリニューアルされた市報の表紙デザインとなる予定です。

ARコンテンツの利用方法


これらのARコンテンツは、2025年10月1日(火)から利用可能になります。利用方法は非常に簡単で、iOSまたはAndroidのスマートフォンでQRコードを読み取るだけで、手軽にAR体験を楽しむことができます。専用のアプリをダウンロードする必要もありませんので、どなたでも気軽に参加できます。QRコードは、市の広報資料やホームページ、SNSで配布される予定です。

市の想いと期待


ふじみ野市役所総合政策部の江沢副課長と伊藤係長は、以下のようにコメントしています。
「ふじみ野市は、令和7年度に20周年を迎えます。この節目を祝うために、市民と共に記念事業を実施します。AR技術を通じて、ふるさとへの愛着を育むきっかけとなることを期待しています。"

Go Good株式会社の役割


AR制作を手掛けるGo Good株式会社は、アプリを必要としない低コストで高品質なWeb ARの提供を行っています。企業のAR活用を支援するため、様々なシチュエーションやコンテンツに応じたAR体験を提供。これにより、デジタル技術を駆使して顧客体験を向上させることを目指しています。

まとめ


ふじみ野市の誕生20周年を記念したARプロジェクトは、市民の皆さんに新しい形で地域を体験してもらう場を提供します。この取り組みを通じて、地域への愛着を深め、未来を共に描くための良い機会となることでしょう。ぜひ、このAR体験に参加して、ふじみ野市の魅力を再発見してみてください!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ふじみ野市 ふじみん Go Good株式会社

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。