バリアフリーeスポーツ
2025-10-03 15:43:28

埼玉から発信!バリアフリーeスポーツ体験ブースが東京ビッグサイトに登場

バリアフリーeスポーツ体験ブースが東京ビッグサイトに登場!



埼玉県戸田市に本社を置く株式会社ePARAが、2025年10月8日(水)から10日(金)にかけて東京国際展示場「東京ビッグサイト」で開催される「第52回国際福祉機器展&フォーラム(H.C.R.2025)」にて、「バリアフリーeスポーツ体験」コーナーを運営します。

バリアフリーeスポーツとは?


「バリアフリーeスポーツ」は、年齢や性別、障害の有無にかかわらず、誰でも参加できるeスポーツを意味するePARAの造語です。この体験コーナーでは、人気のゲームを、障害当事者であるおもてなしのもとで楽しむことができます。

このブースでは、参加者それぞれの障害特性に応じたカスタマイズ可能なコントローラーを使用することで、より inclusivity(包摂性)を重視したゲームプレイが体験できます。さらに、毎日異なるテーマのミニトークショーも開催されるので、単なるゲームプレイだけでなく、学びや交流の場ともなっています。

ミニトークショーのラインナップ


特に注目なのは、10月10日(金)のアトリウムステージで行われるトークショーです。ePARA代表の加藤大貴と全盲のeスポーツ選手NAOYAが登壇し、サウジアラビアでの共創事業を含むバリアフリーeスポーツの現状や将来について語ります。2027年には世界初のeスポーツオリンピックである「Olympic Esports Games」も開催される予定で、ePARAはその準備にも取り組んでいます。

楽しめるゲームタイトル


この体験ブースでは、以下のゲームタイトルを用意しています。

  • - ストリートファイター6(カプコン)
- 音で状況を把握する「サウンドアクセシビリティ機能」搭載。特に全盲プレイヤーとの対戦が楽しめます。

  • - eFootball™️(コナミ)
- 車いすユーザーでも楽しめるサッカーゲーム。ePARAユナイテッドとの共創企画が実現しています。

  • - 音戦宅球eSports(Tanys)
- 音だけで操作可能な卓球ゲームで、視覚障害者向けに設計されています。

  • - Fit Boxing 3(イマジニア)
- リズムに合わせてボクシングエクササイズを楽しむことができ、健康維持にも貢献します。

アクセシビリティに優れたコントローラー


また、体験コーナーでは、アクセシビリティコントローラーも紹介しています。例えば、PlayStation®5用のAccess™コントローラーは、あらゆるプレイヤーのニーズに応じてカスタマイズ可能で、快適にゲームを楽しむために設計されています。さらに、ByoWave社のProteus Controllerも、ユーザーのニーズに合わせて自由に設定できる特徴があります。

H.C.R.2025の概要


「H.C.R.2025」は、障害者・高齢者向けの福祉機器やサービスを紹介する年に一度の大規模なイベントです。公式サイトでは、事前登録が可能で、入場は無料となっています。みんなで楽しい時間を過ごし、バリアフリー社会の実現に向けた取り組みを見つけてみてください。

まとめ


10月8日から10日までの3日間、東京ビッグサイトにて体験できるバリアフリーeスポーツの世界。ePARAが提供するこのイベントは、障害の有無に関わらず、全ての人が楽しめる新たな可能性を秘めています。是非お問い合わせや参加をお待ちしております!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: ePARA バリアフリー 福祉機器

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。