大宮の新たなアート拠点
2025-04-14 11:00:32

大宮に新しいアート空間「OMIYA ART WALL」がオープン!

大宮にアート空間「OMIYA ART WALL」が誕生



大宮駅東口、「大宮門街」の5階に、新たなアート展示スペース「OMIYA ART WALL」がオープンしました。本プロジェクトは、スタジオサイタマ合同会社、株式会社中央デパート、四季彩舎が共同で運営するものです。ここでは、全長270センチの巨大な彫刻作品「水月〜シロサイ〜」がシンボルとして鎮座し、大宮に新しいカルチャーを発信していきます。

大宮の歴史と新たな挑戦



「OMIYA ART WALL」は、大宮の歴史に敬意を払いながら、現代の風景を作り上げることを目指しています。大宮には、1985年に伊藤隆道によって設置された「まめの木」という作品があります。これは交通や人々のつながりを象徴し、今の大宮の姿を映し出しています。

そして、大宮門街は、旧中央デパートの跡地を活用して「ゆきあうカド、人つなぐマチ」というコンセプトのもとに誕生しました。時代の流れにより風景は変わりますが、その背後には人々の情熱が脈々と受け継がれているのです。

文化的価値の継承と新たな動き



「OMIYA ART WALL」は、大宮の文化的な価値観を受け継ぎながら、未来に向かって進む力を加えることを目指しています。アートは特別な場所にだけあるのではなく、日常的に人々の生活の中に息づくものであるべきだと考えています。この空間でアートに触れ、次世代のアーティストの作品に出会うことで、地域の活性化に貢献できると信じています。

展示は年間を通して入れ替わり、ほかの作品を購入できる仕組みも整っています。日常とアートが行き交い、そこから新しいインスピレーションが生まれる、そんな場所を目指します。

協業による新たな文化発信



このプロジェクトは、三社の強みを活かしてOMIYA ART WALLの運営と発展を図るものです。株式会社中央デパートは優れた施設を提供し、四季彩舎はアート作品に対する深い理解を基に作品を選定、スタジオサイタマ合同会社は独自の視点からコンセプトを練り、地域文化を推進する役割を担います。

シンボルとなる彫刻「水月〜シロサイ〜」



オープニングを飾るのは、体長270cmの巨大彫刻作品「水月〜シロサイ〜」。これは彫刻家・瀬戸優氏によって制作され、埼玉の象徴である“サイ”の力強さと可能性を表現しています。この作品は、現代の未知なる価値を探索する象徴でもあります。

大宮でのアート文化の創造



アートが大宮の街に日常的に存在する風景を育むことが、「OMIYA ART WALL」の使命です。ここには、埼玉や大宮にゆかりのあるアーティストたちの作品が展示され、地域住民や訪れる人々との偶然の出会いを生むことを願っています。

この空間が、人々の生活に彩りを添え、新たな文化の誕生につながることを期待しています。これからの展開にぜひご期待ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 大宮 埼玉 OMIYA ART WALL

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。