埼玉ロボセミナー
2025-07-15 14:33:21

埼玉で開催!ロボット開発セミナー ~参入編~ 新ビジネスの可能性を探る

新ビジネスにつながるロボット開発セミナー



埼玉県では、新たなロボット開発を支援するための「SAITAMAロボティクスセンター(仮称)」の設立が進行中です。このセンターは、地域の社会的課題を解決するためのロボットを開発する企業を支援し、令和9年度には開設予定となっています。それに先駆けて、令和7年度にはロボット産業への参入を希望する企業を対象としたセミナーが開催されます。

セミナーの概要


今回のセミナーは、8月5日(火曜日)に出席者を募集します。13時30分から17時00分まで行われるこのセミナーでは、ロボット開発におけるステージを「参入」「開発・改良」「製品化・事業化」の三つに分けており、今回は「参入編」に焦点を当てています。無料で参加できて、特にロボット開発に興味を持つ企業様には貴重な機会となるでしょう。

開催日時と場所


  • - 日時:令和7年8月5日 13時30分 ~ 17時00分
  • - 場所:渋沢MIX(JRさいたま新都心駅から徒歩30秒、さいたま市大宮区吉敷町)

プログラム内容


1. 基調講演


まず、13時40分からは、株式会社アサイ・エンジニアリングの代表取締役、浅井伸一氏による「ロボットビジネスで新時代を創造しよう!」と題した基調講演が行われます。ここでは、ロボットビジネスがどのように進化しているのかについての洞察が得られます。

2. 事例紹介


次に、さまざまな事例を紹介するセッションが14時40分から行われます。
  • - 14時40分~15時00分:農業とテクノロジーの接点についての講演が、株式会社イモテックの塩川武彦氏によって行われます。
  • - 15時00分~15時30分:スズキ株式会社からは、次世代モビリティがどのようにロボット産業の新しい側面を拓くかについてお話があります。
  • - 15時30分~15時55分:救助活動を支援するロボットの未来について、株式会社アームレスキューの田中章氏が登壇します。

3. 交流会


講演後の16時からは、参加者同士のネットワークを広げるための交流会が設定されています。ビジネスのアイデアや将来の展望を共有し、有意義な情報交換の場となるでしょう。

参加の流れ


セミナーは無料ですが、定員は50名(先着順)となっています。ロボット開発の経験がない企業から、産業への参入を検討している企業、あるいは新たな分野への展開を考えている企業まで、幅広く参加を受け付けています。

申込方法


参加希望の方は、下記のリンクを使って、申込フォームにアクセスして申し込んでください。申込期限は8月1日(金曜日)までですが、定員に達し次第締切となります。興味のある方はお早めに! 申込はこちら

このセミナーを通じて、新しいビジネスの可能性を発見し、未来のロボット産業に参入する第一歩を踏み出しましょう!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 埼玉県 ロボット開発 ビジネスセミナー

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。