「mottECO」のご紹介
2025-07-31 12:05:28

焼鳥屋「鳥貴族」が新たに始める持ち帰り施策「mottECO」

焼鳥屋「鳥貴族」が新しい取り組みを開始



2023年8月1日、焼鳥屋「鳥貴族」が新たな試みとして、食べ残しを持ち帰ることができる「mottECO(モッテコ)」を導入しました。この施策は環境省が提唱する食品ロス削減の一環として、家庭での食材の無駄を減らすことを目的としています。「mottECO」という名称は、「もっとエコ」「持って帰ろう」という意味が込められ、環境への配慮が感じられます。

mottECOの具体的な内容とは



「mottECO」では、お客様が食べ残した料理をお持ち帰りできるようになり、無料の持ち帰り袋も用意されています。希望に応じて、有料の持ち帰り容器も選ぶことができます。ただし、非加熱商品など一部のメニューは持ち帰り対象外となるため注意が必要です。また、「トリキ晩餐会」での食べ残しは持ち帰ることはできません。

この施策は、皆様が楽しく食事をしながら、食材を大切に扱う意識を高めることにも寄与します。食べ物の無駄を減らすことが、サステナブルな社会への第一歩となることでしょう。

鳥貴族の環境への配慮



焼鳥屋「鳥貴族」では、昨年から公益社団法人国土緑化推進機構に対して「緑の募金」を行っており、2025年までの間も継続して支援を行う予定です。この取り組みは、国内で生じている竹林の問題に対処するものであり、年間約1億本を使用する串の材料である竹の適切な管理を支援します。竹材の生産が減少し、放置竹林が増える中、森林の枯渇を防ぐための活動として重要です。

鳥貴族のバックグラウンド



1985年に大阪で創業した「鳥貴族」は、390円均一の焼鳥を提供するチェーン店として、現在では全国に661店舗を展開。全ての食材を100%国産化する取り組みも行っており、特に名物の「貴族焼」は多くのお客様に支持されています。国産の鶏肉を使用し、安心・安全な食材を提供するその姿勢は、今後も地域社会や環境との調和を図りながら続いていくことでしょう。

このように「鳥貴族」は、焼鳥を楽しむひとときと、環境を守る取り組みを同時に進めていく姿勢を持っています。食事を楽しむだけでなく、その背後にある環境への配慮を共に考える素晴らしい機会となるでしょう。これからも「鳥貴族」の新しい取り組みに注目していきたいと思います。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 焼鳥 鳥貴族 持ち帰り

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。