建設業界の負担を軽減する新しい技術「G-cam・G-POKE」
埼玉県三芳町に本社を構える株式会社MIYOSHI(代表取締役社長:佐藤英吉)は、近年の建設業界における負担軽減を目的とした新しい監視システム「G-cam」と「G-POKE」を発表しました。このシステムは、10月16日から17日に開催された「ハイウェイテクノフェア2025」において、東京ビッグサイトの中で初めてお披露目されました。なぜ、この技術が注目されているのかを詳しく探っていきましょう。
展示会でのデモンストレーション
MIYOSHIは、DTSインサイトのブース内で自身の新技術を紹介し、リアルタイム映像がどのようにダッシュボード「サイトダイバー」と連携して表示されるかのデモを行いました。このデモでは、現場の状況を非常にシンプルな方法で一目で確認することが可能です。従来の複雑な画面切り替えを不要にし、BIMやCIMのデータ、さらには騒音、気温、天気、湿度、WBGT値などの様々な情報を同時に表示することができます。
G-camとG-POKEの特長
- - G-cam: この監視カメラは、現場の様子をリアルタイムで見守ることができるシステムです。
- - G-POKE: より簡単に管理が可能な監視システムで、操作性が高いのが特徴です。
この2つの技術は、工事現場の負担軽減や効率業務の推進に寄与することを目的としており、建設業務のDX(デジタルトランスフォーメーション)を加速させる期待が寄せられています。
今後の展示予定
MIYOSHIは、「G-cam」と「G-POKE」を、今後もさまざまな展示会で紹介する予定です。具体的には、以下の展示会での展示が計画されています。
- - 建設技術展2025近畿: 10月30日~31日、インテックス大阪
- - 建設技術展2025関東: 11月19日~20日、サンシャインシティ展示ホール
- - 建設DX展2025【東京】: 12月10日~12日、東京ビッグサイト
これらの展示会では、MIYOSHIの最新技術に直接触れることができ、多様な情報管理の手法がどのように業務に役立つかを体感できます。
まとめ
建設現場における情報の一元管理を可能にする「G-cam・G-POKE」は、営業面だけでなく現場運営においても革新をもたらす技術です。今後の展示会にも注目し、こうした新たな取り組みがどのように業界を変えていくのかに注目しましょう。
会社概要
- - 会社名: 株式会社MIYOSHI
- - 本社: 〒354-0045 埼玉県入間郡三芳町上富1916-10
- - 代表取締役: 佐藤英吉
- - 事業内容: 現場監視カメラの開発・製造・レンタル