鳥貴族40周年記念!俊徳店が再オープン
2025年5月1日、焼鳥チェーン「鳥貴族」の1号店が復活を遂げます。40周年を迎える記念すべきこの日、東大阪市の俊徳店が期間限定でオープン。その魅力は、創業当時の雰囲気やメニューを忠実に再現したことです。この特別なイベントは、10月31日までの約5ヶ月間、焼鳥ファンには見逃せない機会です。
1号店復活の背後にあるストーリー
1985年のこの日、俊徳店は焼鳥業界にその名を刻みました。社会的な背景から2008年に一度閉店したこの店舗ですが、昨年、創業者の大倉 忠司 CEOの息子である大倉 忠義さんが復活を要望したことで、晴れて再オープンの運びとなりました。これには、俊徳という土地への愛着と共に、若かな頃の記憶を呼び起こしたいという思いがあるようです。
価格改定も注目のポイント
復活第一弾の魅力は、全メニューを250円(税込)で提供することです。これは創業当時の価格に合わせた特別価格で、5月1日からの1ヶ月間のみ。6月1日以降は350円(税込)まで価格が改定されるため、この機会を利用して楽しむのが賢い選択です。
再現されたメニュー
特に注目すべきは、当時の人気メニュー「鳥平焼」と「鳥チーズ焼」です。「鳥平焼」はささみを使用し、単なる焼き鳥とは違った一品。もう一方の「鳥チーズ焼」は、ささみにチーズを載せて焼いた特製のメニューです。さらに、創業者が非常に大切にしていた「ホイス」も復活し、7種類の割り方で楽しむことができます。これは厳しい製造方法で生産されるため、特に貴重なアイテムです。
内装はタイムスリップ?
新しくなった俊徳店の内外装は、1985年の面影を残しています。大倉自身がデザインした赤と黄色の看板や、狭い穴蔵のような雰囲気の店内が特徴的です。さらに、手書きのPOPなども再現されており、来店する人々にとって懐かしさを感じさせる空間になっています。
鳥貴族記念館の併設
俊徳店の2階には「鳥貴族記念館」が設けられ、これまでの歩みを振り返るスペースも用意されています。創業当初の様子や、会社の成長を示す年表、さらには歴代のメニューなどが展示される予定です。オープンは6月を予定しており、鳥貴族の歴史をより深く理解できる内容となることでしょう。
訪問のすすめ
これまでの「鳥貴族」とは一味違った体験ができるこの復活オープンに、ぜひご家族や友人と足を運んでみてください。焼鳥を楽しみながら、鳥貴族の原点に触れてみる良い機会です。思い出の味とともに、あなたもこの特別な瞬間を共有してみてはいかがでしょう。