アクアパーク川越の人気動物
2025-09-10 16:31:39

水族館で爬虫類人気急上昇!アクアパーク川越が発表したTOP10ランキング

水族館で爬虫類人気急上昇!アクアパーク川越のふれあいランキング



埼玉県川越市に位置する次世代型水族館『アクアパーク川越』が、2025年8月末時点のデータに基づく「ふれあい体験ランキングTOP10」を初めて発表しました。この中で、人気動物の顔ぶれはまさかの爬虫類たちが含まれており、注目を浴びています。

意外な顔ぶれが続々!人気動物はこの10種類



アクアパーク川越の「ふれあい体験」では、来場者が実施した回数を元に人気動物のランキングを作りました。ランキングのトップに輝いたのは、やはり「リクガメ」でしたが、その後に続くのは「アヒル」や「ドクターフィッシュ」と、一般的に人気のある動物たちです。そして、驚くべきは4位にランクインした「ヘビ」と5位の「トカゲ」です。これらの爬虫類が水族館で高評価を受けるとは多くの人が予想していなかったことでしょう。

ランク ふれあい体験 実施回数
-- ----- ----
1位 リクガメ餌やり4F+屋上 762回
2位 コールダック抱っこ 530回
3位 ドクターフィッシュ 391回
4位 ヘビふれあい 384回
5位 トカゲふれあい 337回
6位 金魚すくい 217回
7位 ミズガメ餌やり 211回
8位 大型トカゲふれあい 203回
9位 鯉の餌やり 199回
10位 大型魚の餌やり 156回

この結果から、水族館の印象は伝統的な魚類から、より刺激的な爬虫類へとシフトしていることが伺えます。特に、親子連れやカップルにとっては、新しい体験が特別な思い出となっている様子がSNSでも話題です。

魚だけでなく、爬虫類とのふれあいも魅力



来場者の声には「魚類よりも爬虫類が私の新たな推しです!」や「ヘビの触れ合い体験はドキドキしたけれど、実際にはおとなしくて驚いた」といった感想が寄せられています。これほどまでに爬虫類が好まれている理由として、他の水族館では味わえない独自の体験が挙げられます。

また、2025年10月には「人気いきもの総選挙2025」が開催される予定で、来場者は自分の「推し生き物」に投票できる機会も設けられています。このイベントを通じて、アクアパーク川越のさまざまな生き物に対する愛情を表現出来ます。

アクアパーク川越の特長と魅力



『アクアパーク川越』は、週1回、東京都・八丈島近海の天然黒潮海水を仕入れ、独自の海水展示を行っています。100種類以上の生き物が生息しており、特に屋上の『アヒルのふれあいテラス』では、コールダックとの貴重な体験が可能です。

さらに、5階のカフェには全国的に人気の「イクミママのどうぶつドーナツ!」とのコラボスイーツが提供されており、スイーツを楽しみながら、特別な体験を味わうことができます。これらの魅力あふれる体験を通して、アクアパーク川越は「見て・ふれて・学ぶ」を実現している都市型水族館です。

地元観光への貢献と未来の展望



川越市は観光地としても有名で、年間700万人以上が訪れます。その中心に位置するアクアパーク川越は、地域活性化にも貢献し、地元商店街とのコラボレーションにも力を入れています。これからも多様な生き物の魅力を伝え、来場者へ新しい体験を提供し続けることで、さらなる進化を遂げていくことが期待されます。

皆さんも是非、川越の『アクアパーク川越』で、他では味わえない爬虫類や海の生き物たちとの素晴らしい出会いを楽しんでみてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

関連リンク

サードペディア百科事典: アクアパーク川越 人気動物 爬虫類体験

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。