栃木県産いちご使用!新登場のストロベリーホワイトモカ
2025年3月25日(火)、株式会社JR東日本クロスステーションと全国農業協同組合連合会(JA全農)がコラボレーションした新商品、「ストロベリーホワイトモカ」が市場に登場します。これは、JR東日本エリアの「NewDays」や「plus acure」自販機で数量限定で販売される、栃木県産の新しい飲料です。
商品の特徴
「ストロベリーホワイトモカ」は、栃木県産のいちご「とちあいか」の果汁を贅沢に使用した飲料で、180mlのカップサイズが特徴です。値段は190円(税込)で、コンビニエンスストアや自販機で手軽に購入できます。この飲料は、クリーミーなホワイトモカの風味といちごの甘みが絶妙にマッチした一品です。
いちご「とちあいか」とは
栃木県は全国でも有名ないちごの産地で、特に「とちあいか」はその甘味と大きさで人気を博しています。この品種は2019年に初出荷されたまだ新しいいちごですが、その風味は多くの人々から愛されています。栃木の気候条件がいちごの栽培に適しているため、品質の高い作物が育まれています。
開発の背景
過去2年間、JA全農とのコラボで「栃木とちおとめいちご」を使用した飲料が好評をいただいたことから、今回はさらにニーズに応える形で新たにチルドカップ飲料を開発しました。特に、消費者から「いちごとミルクの組み合わせを楽しみたい」という声があり、これを元にいちごの魅力を引き立てた飲料が実現しました。
食品ロスを減らす取り組み
「ストロベリーホワイトモカ」が注目されるもう一つの理由は、食品ロス削減に貢献している点です。流通に適さないいちごを加工用として使用し、高品質な果汁として再利用することで、余剰を出さずに消費する機会を創出しています。
お客様の声
開発者は、いちごの魅力を最大限に引き出すため、何度も試作を重ねてきたと語ります。飲用した方々からは、「甘くて飲みやすい」といった好評の声が届いており、特にいちごの香りとホワイトモカの風味が絶妙だと評価されています。
新たな楽しみ方
この「ストロベリーホワイトモカ」は、日々のご褒美やおやつタイムにぴったりな飲料です。甘すぎないため、どなたでも安心して楽しめる商品に仕上げました。ここで、カフェのような特別な気分を味わいながら、栃木県の美味しいいちごを楽しんでください。
コンビニエンスストアの魅力
「NewDays」や「plus acure」では、こうした地域の特産物を活かした飲料を多く取り入れています。「行きも、帰りも、いつも近くに。」というコンセプトに基づいて、皆様の日常の彩りとなることを目指しています。
「ストロベリーホワイトモカ」を通じて、栃木県産いちご「とちあいか」の美味しさを感じていただけることでしょう。2025年の春、新しい味覚をぜひご体験ください!