埼玉県議会と大学生の意見交換会が実施されます
埼玉県議会では、一昨年度から続く取り組みとして、大学生や短期大学生の皆さんとの意見交換会を再び開催します。この交流の場を通じて、若者にとって県議会をより身近に感じてもらい、県政や議会の運営に対する関心を高められることを目指しています。
意見交換会の概要
このイベントは、県内の大学や短期大学に在籍する学生を対象に、県議会議員との意見交換を行うものです。まず、参加者は県議会での一般質問を傍聴し、その内容を事前に学習することで、開催日当日に議員とのグループ形式で意見を交わすことができます。
実施日程
- - 1日目: 令和7年9月下旬から10月上旬にかけて行われる一般質問の傍聴(約1時間)
- - 2日目: 令和7年10月10日(金曜日)の17時から、県議会議員との意見交換会(約120分)
このイベントは埼玉県議会議事堂で行われ、県議会の生の声に触れる貴重な機会です。
学生の皆さんが参加する場合、一般質問の傍聴ができない場合は、議会のホームページを通じてライブ中継や録画中継を視聴することも可能です。このような手段を提供することで、すべての参加者が県政に関心を持てるよう配慮されています。
参加資格と応募方法
参加に当たっては、県内の大学・短期大学に在籍する学生からの応募を受け付けています。特に教員や職員を連絡責任者とし、2人以上の学生で構成されたグループでの応募が求められます。定員は20名程度で、応募者が多い場合は抽選が行われ、過去に参加したことがない学生が優先されます。
応募手続き
参加を希望される方は、以下の応募期間を確認の上、必要書類を準備してください。
- - 応募期間: 令和7年5月12日(月曜日)から6月27日(金曜日)【必着】
- - 応募方法: 電子メール、郵送、または持参による申込みが可能です。
平日8時30分から17時00分までに持参する場合、または郵送の場合は締切当日必着であることに注意してください。
お問い合わせ先
応募に関する詳細や不明点は、以下の埼玉県議会事務局政策調査課までお問い合わせください。
この意見交換会は、県政に関心を持つ若者にとって貴重な機会です。ぜひとも参加して、県議会との関わりを深めながら意見交換を楽しんでみてはいかがでしょうか。応募はお早めに!
詳しい情報については、埼玉県の公式ホームページをご覧ください。
こちらからご確認ください。