白波瀬教授懇談会
2025-10-26 17:45:24

岡山大学にて白波瀬教授との意義深い懇談会を開催

岡山大学にて白波瀬教授との意義深い懇談会を開催



2025年10月8日、岡山大学津島キャンパス内の共創イノベーションラボ、KIBINOVEで、東京大学の白波瀬佐和子特任教授との懇談会が開催されました。このイベントには約25名の学生が参加し、白波瀬教授の豊富な経験を聞く貴重な機会となりました。

白波瀬教授は社会学を専門としており、東京大学の副学長、さらには国連大学の上級副学長、GEAC議長といった多くの要職を歴任されています。講演では、海外での経験や女性のキャリア形成について話され、参加した学生たちに強いメッセージが伝わりました。

懇談会の内容


白波瀬教授は、自己評価や他者との関わりに関する重要なポイントを強調しました。「自らの専門分野だけでなく、多様な背景を持つ人々と協力し、チームとして成果を上げることが重要です」との言葉は、今後のキャリアを考える上での指針となるものでした。また、性別や国籍にとらわれずに評価されるための心構えについても触れました。

その後の質疑応答では、学生たちからの活発な質問が飛び交いました。一部の学生は「研究者を目指しているが、他者とは異なる道を歩むためにはどうすればよいのか」と投げかけ、別の学生は「AIが進化する現代において人文学を学ぶ意義は何か」と尋ねました。白波瀬教授と司会を務めた岡山大学の狩野光伸副理事は、時間を超えて質問に答え、参加者全員が活発に交流を行いました。

学生たちの反響


懇談会の終了後、参加した学生たちはKIBINOVEの開放的な空間について「発言しやすかった」と感想を述べ、その環境の良さが交流を促進したことを実感していました。「多くの新たな知識を得られ、興味が広がった」と話す学生もいれば、「家庭と仕事についての二項対立に疑問を持ち、実はその中間の選択肢もあることを認識できた」と述べる学生もいました。このように、今回の懇談会は学生たちにとって、今後のキャリアや学びにおいて大きな影響を与える場となりました。

今後の展望


岡山大学では、KIBINOVEを拠点にさらなる学びの機会を提供し、学生たちの視野を広げていく方針です。地域に根ざした中核的な研究大学として、岡山大学の取り組みには引き続き期待が寄せられています。

参考情報



この懇談会の実施を通して、岡山大学が地域との連携を深め、持続可能な社会を目指す姿勢が伝わります。今後も多彩な大学の取り組みに注目していきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 白波瀬佐和子 懇談会

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。