「駅モニエッジ」とは
2025-05-27 08:27:39

新たな安全対策!JR東日本スタートアッププログラムで「駅モニエッジ」を披露

新たな安全対策がここに!



Tokyo Artisan Intelligence株式会社(TAI)は、2025年5月27日(火)に開催される「第11回JR東日本スタートアッププログラムDEMODAY」に出展し、安心・安全を実現する新しいエッジAIシステム「駅モニエッジ」を初公開します。JR東日本スタートアップ株式会社が主催するこのイベントは、全国のスタートアップ企業が集まり、新たなビジネスアイデアを発表し合う機会です。

駅モニエッジとは?


「駅モニエッジ」は、駅構内の安全監視を目的として開発されたエッジAIシステムで、JR東日本コンサルタンツ株式会社との共同開発によって生まれました。このシステムは、JRCが提供する駅モニタリングソフト「駅モニ®」を、TAIが設計した高性能エッジAIコンピュータ「SEASIDE-R7」に搭載し、カメラを使ってリアルタイムで駅内の状態を監視します。

このシステムは、転倒や異常行動を迅速に検知し、即座に警告を発します。これにより、見逃しや対応の遅れを防ぎ、駅利用者の安全を守ります。特に、無人駅や遠隔地の駅においても導入が容易で、設置自由度や省配線を重視した設計がされています。さらに、各駅のニーズに応じて柔軟にカスタマイズが可能な運用も魅力です。

展示での体験


DEMODAYでは、駅構内での異常行動を検知するデモンストレーションを行う予定です。参加者は、どのようにAIが対象を認識し、リアルタイムでアラートを出すのかを目の当たりにできます。また、実際に「駅モニエッジ」が搭載されたエッジAIコンピュータの実機も展示され、設置性や性能に関する詳細な情報も提供されます。

DEMODAYの概要


第11回JR東日本スタートアッププログラムDEMODAYは、参加企業の新しい共創プランの発表や、過去のプログラムに参加した企業の事業共創事例の展示を行うビジネスマッチングイベントです。以下はイベントの主な詳細です。
  • - 日時: 2025年5月27日(火)13:00~18:00
  • - 会場: JR新宿駅 NEWoMan新宿5F LUMINE 0(ルミネゼロ)
  • - 主催: 東日本旅客鉄道株式会社
  • - 来場方法: 事前登録はこちら

会社紹介


Tokyo Artisan Intelligence株式会社は、2020年3月に設立された東北大学発のベンチャー企業です。AI技術の社会実装を進め、様々な分野での産業機器や医療機器に対してエッジAIソリューションを提供しています。当社の目標は、人類の発展に寄与する新しいコンピュテーション技術の創出です。
もっと知りたい方は、ぜひ公式ウェブサイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: JR東日本 Tokyo Artisan Intelligence 駅モニエッジ

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。