日立中央PAの新コンビニ
2025-04-03 14:46:23

新しい形の高速道路コンビニ、日立中央PAに無人決済エリアが登場!

日立中央パーキングエリアに新しい形のファミリーマートが登場!



4月11日(金)11時、常磐自動車道の上り線にある日立中央パーキングエリア(PA)が新たにリニューアルオープンします。今回のオープンでは、高速道路における初の試みとして、無人決済エリアを併設したハイブリッド型のファミリーマートが導入されます。これにより、従来の有人店舗と無人決済システムが組み合わさった新しいスタイルの買い物体験が実現されます。

ハイブリッド型ファミリーマートの特徴



リニューアル後のファミリーマート日立中央PAでは、有人エリアと無人決済エリアが併設されます。有人エリアでは、ホットスナックやお土産など、無人では対応できない商品をスタッフが販売します。一方、無人決済エリアでは、スムーズなお買い物が可能なアイテム、おむすびや飲料、菓子が取り揃えられています。商品の選択からお会計まで、これまでの煩わしい手続きを省いた、スピーディーなショッピングが楽しめます。

イノベーションに向けた共同の取り組み



この新店舗は、NEXCO東日本やエリアトラクト、TTG、ファミリーマートの共同プロジェクトの一環として誕生しました。業務提携により、サービスエリアやパーキングエリアにおける省人化を進めることで、利用者の利便性を向上させることを目指しています。また、担い手不足という社会的課題に応えるべく、各社は協力し、サービスの質を維持・向上するための取り組みを進めています。

無人決済エリアの利用方法



無人決済エリアでは、商品棚から好きな商品を選ぶと、レジでのスキャン処理なしでそのまま会計が行われます。ディスプレイに表示された金額を確認し、スムーズに支払いが完了できるため、ふらっと立ち寄ってもストレスなくお買い物ができます。

オープンキャンペーン情報



オープンを記念して、無人決済エリアでお買い物をされた先着50名には、ファミリーマートのプライベートブランド『ファミマル』の緑茶がプレゼントされます。キャンペーンは4月11日(金)11時から開始されますので、早めの訪問をおすすめします。

他の無人販売店舗の展開



日立中央PAのリニューアルに先駆けて、他の施設においても無人販売店舗が導入されています。令和6年をまたいで、全国のサービスエリアで無人販売店舗が増えており、例えば東部湯の丸SAでは、『TTG-SENSE MICRO W』を活用した無人店舗がすでにオープンしています。

これらの取り組みは、これからの商業の形を変えていく可能性を秘めています。

ウォークインゲートも完備



また日立中央PAは、周辺地域の住民にも便利に利用していただけるように、一般道からアクセス可能な「ウォークインゲート」を設置しています。これにより、通勤や通学の途中でも気軽に立ち寄れる場所として、地域に根ざしたサービス提供が期待されています。

新しいファミリーマートの日立中央PAは、高速道路利用者だけでなく、周辺の住民にとっても嬉しいスポットとなるでしょう。ぜひ、一度訪れてみてください!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ファミリーマート 無人決済 パーキングエリア

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。