埼玉県の令和7年度職員採用試験 注目のポイント
埼玉県では、令和7年度の職員採用試験として、歴史的な課題に挑戦する人材を求めています。超少子高齢化や生産年齢人口の減少といった現状に対し、「日本一暮らしやすい埼玉」の実現を目指し、あらゆる人が活躍できる社会を目指しています。それでは、今回の採用試験について詳しく見ていきましょう。
募集人数と試験制度の変更
今年度は、過去20年間で最多となる613名の職員を募集します。この枠には、主に以下のような試験が含まれています:
- - 上級試験(一般行政職):新たに「SPI枠」が設けられ、39名が対象です。
- - 経験者試験:春期に福祉や心理職の経験者を対象にした試験を実施予定で、福祉15名、心理4名、設備7名、総合土木10名を募集しています。
- - 秋期予定の試験:林業3名と司書2名の採用も行われます。
こうした新しい試験制度変更により、より多くの方が受験しやすくなっています。
試験日程と申し込み方法
受験案内は埼玉県人事委員会のホームページでダウンロード可能。重要な日程は以下の通りです:
1.
上級試験
- 受験案内提供:4月22日から
- 受付期間:4月22日から5月8日まで
- 第一次試験日:6月15日
2.
経験者試験(春期)
- 受験案内提供:4月22日から
- 第一次試験日:5月25日
3.
初級試験
- 受験案内提供:4月22日から
- 受付期間:8月15日から8月28日まで
- 第一次試験日:9月28日
これらの詳細は、埼玉県の公式サイトを参照してください。
募集パンフレットと動画の公開
職員募集にあたって、業務内容やメッセージが掲載された「埼玉県職員募集パンフレット」も発行されています。このパンフレットは、埼玉県庁や県主催イベントで配布されています。また、最新の募集広報動画、特に化学職に焦点を当てたものがあります。若手職員のインタビューを通じて、職業の魅力や実際の業務の雰囲気を伝えています。どちらもぜひご覧ください。
問合せ情報
職員採用に関する詳細や疑問点がある場合は、埼玉県人事委員会事務局にご連絡ください。
埼玉県の未来を共に創造する職員を目指し、挑戦する皆様のご応募を心よりお待ちしております。