埼玉の蜂蜜ブランド「BEE STORY」が新たなギフトセットを発表
埼玉県たいおうする地域での若者支援に力を入れる「BEE STORY」が、2025年9月10日より、埼玉県産の紅茶を使用した蜂蜜ギフトセットを販売開始しました。この取り組みは、一般社団法人コンパスナビの支援の下、児童養護施設から巣立つ若者たちのために立ち上げられた養蜂プロジェクトから派生したものです。製品には、無添加の「百花蜜」と受賞歴のある純日本紅茶が含まれており、高品質な埼玉県産の素材で作られています。
ギフトセットの詳細
今回のギフトセットには、はちみつスティックと紅茶が含まれています。具体的には、次のとおりです:
- 内容量:2.5g × 18本
- 賞味期限:約2年間(未開封の場合)
- 内容量:アールグレイ×3個 / オレンジ ペコ×3個
- 賞味期限:約1年間(未開封の場合)
このギフトセットは、埼玉県の公式オンラインストア及び、今後展開する予定のギフト専用EC「TANP」で購入可能です。
先着限定プレゼントキャンペーン
さらにお得な情報として、公式オンラインストアでギフトセットを購入した先着50名には、特別なオリジナルパッケージに入れた紅茶がプレゼントされます。このオリジナルパッケージは、さいたま市の福祉ネットワークさくらと連携し、廃棄される予定だった点字用紙を利用して作られています。地域の福祉を支援し、廃棄資源のリサイクルを実現するこの取り組みは、ただのギフトにとどまらない意味深いプロジェクトです。
「BEE STORY」プロジェクトの背景
一般社団法人コンパスナビは、社会的養護が必要な若者たちを支えており、特に具体的な支援を受けられない若者たちに希望と自立を目指す機会を提供しています。このプロジェクトは、「養蜂~商品づくり~販売」という一連の流れを通じて、若者たちが就労体験を積むと同時に社会参加を促進することを目的としています。加えて、本ブランドの売上は、若者支援の活動資金に充てられており、事業活動が地域社会に貢献することを目指しています。
純日本紅茶合同会社と福祉ネットワークさくら
製品に使用されている紅茶は、純日本紅茶合同会社によって製造されており、数々の大会で受賞した実績があります。この会社は、廃棄される二番茶や三番茶を高品質な製品に再生することに力を入れ、日本の茶葉の可能性を拡げています。また、福祉ネットワークさくらは地域の福祉事業を展開し、誰もが自分らしく暮らせる地域作りに貢献するため、「さんかくカフェ」を運営し、地域交流を促進しています。
まとめ
「BEE STORY」が展開するこの新しいギフトセットは、滋味豊かな埼玉県産の蜂蜜と紅茶を楽しめるだけでなく、若者支援という地域貢献にもつながる特別な製品です。是非この機会に、価値あるギフトを選んでみてはいかがでしょうか? 実際の商品の購入は、公式オンラインストアにて行えます。若者たちの未来と地域の発展を支える一歩になることでしょう。公式サイトはこちらから確認できます:
BEE STORY公式サイト。