埼玉県鶴ヶ島市で進化するアイシティのエコプロジェクト
埼玉県の鶴ヶ島市が、コンタクトレンズ専門店「アイシティ」を運営するHOYA株式会社 アイケアカンパニーと新たに「使い捨てコンタクトレンズ空ケースの回収に関する協定」を締結したことが発表されました。この重要な取り組みは、2025年5月2日(金)に実施される予定で、県内自治体との協定締結はこれが初めてとなります。
エコプロジェクトの背景と目的
この協定は、鶴ヶ島市が目指す「ゼロカーボンシティの実現」と、アイシティの推進する「ecoプロジェクト」の理念が交わることで実現しました。こちらのプロジェクトの主な目的は、使い捨てコンタクトレンズ空ケースのリサイクルを促進することです。
協定の内容によれば、アイシティが行う回収活動に対して、鶴ヶ島市が情報発信を行い、市民にプラスチックごみ削減の重要性を伝える役割を担います。この活動は、環境問題への意識を高め、持続可能な社会の実現に繋がるものです。
協定の詳細
- - 協定名: 使い捨てコンタクトレンズ空ケースの回収に関する協定
- - 締結日: 2025年5月2日(金)
- - 回収拠点: 鶴ヶ島市役所1階
- - 役割分担:
- 鶴ヶ島市:事業の周知・適正排出の広報、回収した空ケースの収集・運搬
- HOYA株式会社 アイケアカンパニー:回収資源の管理、収集ボックス等の提供
この取り組みは、市民の皆さんが自ら参加する形でプラスチック削減活動に取り組む良い機会となります。
「アイシティ ecoプロジェクト」の全貌
アイシティ ecoプロジェクトは、全国約6,890箇所に設置された専用ボックスで、使い捨てコンタクトレンズの空ケースを回収するリサイクル活動です。2010年からスタートしたこのプロジェクトは、環境保全、障がい者の就労支援、寄付活動を通じて社会貢献を目的としています。
プロジェクトの進行により、これまでに約751.68トンの空ケースが回収され、二酸化炭素の削減にも寄与してきましたが、未だに年間約4,000トンがゴミとして処理されている現状もあります。そこで、より多くの方々の参加を呼びかけ、さらなる展開を目指しています。
数字で見るエコ活動の成果
- - 回収量: 累計751.68トン(約7億5,100万個分)
- - CO2削減貢献: 累計2,074.64トン
- - 寄付金額: 累計16,408,968円
これらの成果は、全国の学校や企業、自治体の協力によるものです。現在、3,113校の学校、1,211社の企業、435の自治体がこの活動に参加しています。
今後の展望
鶴ヶ島市との協定締結は、アイシティのエコプロジェクトにおける新たなステップであり、地域全体でのリサイクル活動を促進すると同時に、SDGs社会の実現に向けた重要な取り組みです。市民が一丸となり、プラスチックごみ削減に向けて歩んでいけるよう、今後もアイシティは社会貢献活動を広げていきます。
「アイシティ ecoプロジェクト」に関する詳細は、アイシティの公式サイトにてご確認ください。
アイシティ公式サイト