岡山大学と理科大学が探るデジタル革新の未来
2024年12月26日、岡山県に位置する岡山理科大学の岡山キャンパスで、国立大学法人岡山大学が主催する「デジタル革新~ものづくり研究・技術の最前線~」セミナーが開催されました。このイベントは、同大学と岡山理科大学の共同企画として行われ、63名の企業関係者が参加しました。
セミナーの目的と背景
このセミナーの主な目的は、デジタル技術を活用して設計や製造のプロセスを革新する事例を参加者に紹介し、企業と研究者のマッチングを促進することです。特に、デジタル技術の進化に伴い、ものづくりの現場では新たな挑戦が求められています。これに応える形で、産学連携はますます重要になっています。
セミナーの進行
セミナーの冒頭では、OI-Startの会長である岡山大学の野上教授が挨拶し、続いて岡山理科大学の折田研究・社会連携センター長から同大学の研究活動についての説明がありました。
その後、大学と高等専門学校からの研究者たちが登壇し、各々が最先端の研究成果を報告しました。例えば、岡山理科大学の寺野准教授は、「塑性加工における数値シミュレーションの利用」について詳細に説明しました。また、岡山県立大学の福田准教授は、「三次元湯流れ解析プログラムの高精度化」について発表し、鋳造分野での新たな可能性を探りました。
企業からの事例紹介
続いて、OI-Startの会員企業からも代表者が登壇し、自社におけるデジタル技術の応用やデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進について熱心に語りました。特に、株式会社ラピートの重友氏は、金型に関するデジタル革新に加え、川上鉄工所の川上氏は「スマート鍛造プロセス」の開発過程について興味深い事例を紹介しました。
これらの講演では、オンラインでは味わえない生の情報が提供され、参加者たちは目を輝かせて耳を傾けていました。特に、デジタル技術を駆使した新商品の開発に関する話は、参加者にとって多くのインスピレーションを与えました。
交流の場と見学
セミナーの閉会後には、岡山理科大学内の工作センターやサイエンスドリームラボの見学が行われました。この見学を通じて、学生たちがどのように実習を通じて学び、実践的なスキルを磨いているのかを体感する貴重な機会が提供されました。また、この場を利用して参加者同士の意見交換も活発に行われ、今後の産学連携やオープンイノベーションへの期待が高まりました。
未来を見据えた一歩
今回のセミナーは、単なる技術の紹介にとどまらず、企業と大学の密接な繋がりを強化する重要な場となりました。OI-Startは、今後も幅広い活動を通じて産学官の連携を深め、さらなるデジタル革新の促進や人材育成に努めていくことでしょう。使える知識や技術の共有が進めば、未来のものづくりはより一層進化していくことが期待されています。これからも岡山大学の取り組みに要注目です。