新しい焼き芋の価値
2025-09-16 08:29:19

Re・Labが発表した焼き芋技術がもたらす新たな価値と可能性

Re・Labが特許出願した新技術で焼き芋が進化



埼玉県所沢市に本社を構える株式会社Re・Labが、独自の焼き芋製造技術で特許を出願しました。出願番号は「2025-152897」で、特許の内容は食品加工領域における品質の安定化と保存性の向上を目的としたものです。この技術を活用した製品名は「蜜る!限界突破芋」で、独自の「加圧高温仕上げ製法」を用いています。

新技術の特長



Re・Labの新技術は、焼き芋の味わいを向上させるための複数の調理工程から成り立っています。まず、低温調理を行い、さつまいもの内部の糖化を促進。その後、高温高圧の仕上げ処理を行い、デンプンの糊化と同時に殺菌を行います。最後に段階的に冷却を施すことで、焼き芋特有の蜜感を保持します。この方法により、従来の焼き芋よりも一層甘く、ねっとりとした食感を実現しています。

特に注目すべきは、本技術のおかげで常温流通が可能になった点です。これまで冷凍保存が必要だった焼き芋が、ギフトや海外市場においても扱いやすくなります。また、規格外のさつまいもも積極的に商品化し、アップサイクルの一環として地域資源を活用しています。

今後の展望



この技術の特許出願は、Re・Labの目指す「焼き芋の新しい価値創造」が業界から評価された証であり、今後はギフト市場やECサイト販売、さらには海外への展開を計画しています。さらには他の食品素材にもこの技術を応用し、食品業界における革新を推進する方向性です。

また、食品メーカーとの共同開発や技術ライセンスの提供を考慮に入れ、多様なビジネスシーンでの展開を目指しています。同様に、興味のある事業者様には是非ご連絡をいただきたいとのことです。

現在の販売状況



現在、「蜜る!限界突破芋」とその関連商品である「蜜る!焼きいも缶」は、郵便局のカタログギフトや特定の地域小売店で販売中です。10月からは自社ECサイトでの販売も予定しており、順次販路を拡大していく計画です。

このようにRe・Labは、焼き芋を新しい視点から再発見し、未来の可能性を広げる取り組みを進めています。ぜひ一度、「蜜る!限界突破芋」を味わってみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 焼き芋 Re・Lab 新技術

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。