孤育て問題を解決する新たな教育事業が始動!花まるグループの挑戦
埼玉県さいたま市の教育事業を展開する株式会社こうゆう(花まるグループ)が、新たな経営体制のもと、孤育て問題に取り組む新規事業を開始します。孤育てとは、育児を一人で抱え込むことであり、現代の母親が直面する深刻な社会問題の一つです。これに対し、花まるグループはフリースクールの設立や託児サービスを展開し、子どもたちとその親を支援する取り組みを加速させています。
新たな経営体制と理念の実現
花まるグループでは、5名からなる新経営陣に井口善文を取締役COOとして迎え、組織全体の再編成を行っています。また、「母の笑顔が子どもの幸せにつながる」という理念を実現するため、精神科医の蟹江絢子氏が顧問に就任。行政や地域と連携しながら、育児を取り巻く環境を改善するために新たな施策を展開しています。
フリースクールの拡充
2025年までに新たに2校のフリースクールを開校する予定で、すでに設立されている『花まるエレメンタリースクール』は、現在120名の児童が通っています。新しいフリースクールの開校により、多様化する育児ニーズに応える体制が整います。学校に行かない選択をした子どもたちに向けたフリースクールは、それぞれの才能や個性が伸びる特別な環境です。
具体的な校舎情報
1.
『アノネ エレメンタリースクール』お茶の水校 予定開校: 2025年4月
- 対象学年: 小学2~5年生
- 開校曜日: 月・火・水・木
- 開校時間: 9時00分~14時30分
2.
『花まるオールインクルーシブスクール(AIS)』流山おおたかの森校 予定開校: 2025年7月
- 対象学年: 小学2~6年生
- 開校曜日: 火・水・木・金
- 開校時間: 9時00分~14時30分
これらのフリースクールでは、自ら考える力と行動する力を育むことを重視しています。特に、子どもたちの成長をサポートするため、野外体験プログラムを豊富に取り入れています。
託児サービス「花たく」の開始
さらに、2025年4月から新たに始まる託児サービス「花たく」は、共働き家庭の育児支援ニーズを受けた新規事業です。対象小学校から花まる学習会の教室までお子さまをお迎えし、安全に引率するサービスを提供します。放課後は夕食や入浴までサポートすることで、親と子の両方が安心して生活できる環境を整えます。
サポートプログラムの詳細
- - 授業前のみ: 3,300円(税込)/月
- - 授業後のみ: 3,300円(税込)/月
- - 授業前後: 4,400円(税込)/月
子どもたちに必要な学びを提供するだけでなく、親たちへのフォローをしっかりと行うことで、育児と働くことの両立を支援します。
孤育て問題に真剣に向き合う
現在、約7割の母親が育児において孤独を感じています。この現状をどのように変えていくかが、今後の社会の重要な課題です。花まるグループは、新しい経営体制を通じて孤育て問題に立ち向かい、地域社会全体で子育てを支える仕組みを構築することを目指しています。
講演会の開催
さらなる取り組みとして、2025年4月25日に「どんな子も成長する野外体験」と題した無料オンライン講演会を開催します。この講演会では、野外体験の成長促進効果について、専門家が解説します。参加を希望する方は、[こちらからお申し込み](https://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/news/2025/03/27389/)ください。
このように、花まるグループは育児支援を通じて未来の子どもたちのために、教育の場を広げ、社会全体での子育ての在り方を再定義する挑戦を続けています。