埼玉県民が集まる拉致問題を考える集い
2023年9月20日土曜日、埼玉県で「拉致問題を考える埼玉県民の集い」が開催されます。このイベントは、埼玉の会と共催で行われ、拉致問題について県民が意見を交わす重要な機会となります。
拉致問題の重要性
日本における拉致問題は、2002年の第1回日朝首脳会談以降、北朝鮮に拉致された日本人が存在する事実が確認されています。その後、5人の拉致被害者が帰国を果たしましたが、以降20年以上が経過しても解決は見られません。この問題の解決が急務であることは、拉致被害者やそのご家族が高齢化している現状からも明らかです。私たちの関心と行動が、この問題を風化させない力になります。
集いの詳細
今回のイベントでは、顧問講師として新潟産業大学経済学部教授の蓮池薫氏および、拉致被害者であり家族である曽我ひとみ氏が講演を行います。彼らの実体験や視点から、拉致問題の重要性を深く理解することができる貴重な機会です。 자신の意見や感情をカジュアルにシェアすることもできる場を提供しますので、ぜひお越しください。
イベントは埼玉会館小ホールで行われ、入場は無料です。しかし、事前申し込みが必要になるため、参加を希望される方は8月20日(水)までに、埼玉県福祉部社会福祉課援護恩給担当宛てにハガキまたはEメールでの申込みが求められます。定員は504人で、当日必着分が受け付けられます。万が一、事前申し込み数が定員を超える場合、抽選が行われることにもご注意ください。
この意義深い集いを通じて、拉致問題の解決に向けた道筋を見つけるための一助となるため、皆様のご参加をお待ちしております。引き続き、この問題に対する関心を持ち続けることが重要です。
お問い合わせ先
直通: 048-830-3277
E-mail:
[email protected]
この集いを通じて、一緒に考え、行動する力を再確認しましょう。あなたの参加が、拉致問題解決の第一歩になるかもしれません。